転職には個人のキャリア軸や転職軸が強く影響します。候補者さんはキャリア構想を元に、このタイミングの転職では何を求めるか、という部分が転職先選びの根底にあります。そのため、採用活動において候補者さんのキャリア・転職の軸を意識することが重要になります。
キャリア
ここでの キャリア は「 仕事も仕事以外も含めた生き方についてどう考えているか? 」の全体像です。そして、どう生きていきたいかを踏まえてどのように仕事をしていきたいか、が重要になります。
例えば
- 早めに稼げるだけ稼いでアーリーリタイヤして悠々自適に暮らしたい
- 仕事はほどほどの力でこなして食うに困らないくらい稼いで私生活を楽しみたい
- 先のことは特に何も考えていないが、やっていて楽しい仕事を続けることができていればいい
- 楽しく、やりがいをもって働きたい
- 経験と人脈を広げ、ゆくゆくは起業したい
- とにかく多くの人の役に立つ仕事をしたい
等、様々あるでしょう。
転職意志のトリガーとしての不満要因
キャリア軸以外に転職軸に影響を与える要素があります。それは現職への不満です。
物事には満足の要素と不満の要素があり、これらは別々に満たしていく必要があります。この不満要素のことを 衛生要因 とよびます。逆に本人が歩みたいキャリアは、あったら嬉しい満足要素に関する物が多くこれらは 動機づけ要因 と呼びます。
転職軸
転職軸 は「 キャリア軸を踏まえて今回の転職では何を求めているか? 」です。
例えば、動機づけ要因からの要素であれば
- ステップアップのために新たな経験を積みたい
- ライフステージの変化に合わせて年収をあげたい
- ここまで蓄えた経験で、あとは好きな場所で、好きな時間に、のんびり暮らせる環境を得たい
など。衛生要因からの要素であれば
- 現職で残業がつらすぎたので、次職では残業が少ない環境で働きたい
- 現職でリモートが使えなくて不便だったので、リモートワークができる環境で働きたい
- 現職で業務で用いるPCのスペックが低く、ディスプレイも小さく不便だったので、快適に開発できるPC、ディスプレイが提供される環境で働きたい
などです。
キャリア軸、転職軸と採用広報
採用マーケティングにおいて、キャリア軸・転職軸に関わる動機づけ要因が満たされるということや、衛生要因にあたる不満要素が発生しない環境であることを外部から確認にすることが大切になります。
それぞれの候補者さんが持つキャリア軸・転職軸は様々なので、広くカバーできるようにこちらも様々な情報を効果することが必要となります。
カルチャーマッチとキャリア
組織でカルチャーを定めている場合、カルチャーに即した人物というのは一定絞られてきます。そうなると、カルチャーマッチした人にささる発信対象コンテンツが絞りやすくなってきます。
例えば、
- 仕事に情熱を!
といった文化を掲げている企業の場合、仕事を生きがいの一つとして考えている人がターゲットになります。