採用の全体像について、候補者軸でまとめます。
全体像
- 認知
- 興味
- コンタクト
- 応募
- 選考
- オファー
- 内定受諾
認知
候補者さんがあなたの会社を認知する段階です。技術ブログで初めて知る場合や、転職活動を開始した人が採用媒体で企業を検索して初めて知る場合や、スカウトを受け取った際に初めて認知する場合もあるでしょう。明確な転職意志を持っていない転職潜在層へのアプローチが重要になってきている昨今の状況を踏まえると、採用媒体以前の普段の発信による認知の重要度が高まっています。
興味
候補者さんがあなたの会社を知ったあと、より強く興味を持つ段階です。自分が働く会社に求める要素を現在所属している会社よりも満たしていると感じる範囲や度合いが強くなればなるほど、いざ転職意志が芽生えたときに応募に繋がりやすくなります。興味のきっかけは認知と同様に外部への発信が主要です。
コンタクト
候補者さんがあなたの会社の社員と接点を持った段階です。カジュアル面談への参加や、その会社が実施している外部公開の勉強会やカンファレンスへの参加、第三者が主催している勉強会・コミュニティへの参加などがありえます。ここから、お互いを認識可能になります。
応募
採用サイトや、採用媒体などから選考参加のために応募をする段階です。転職先の候補として十分な興味を持ち、他の選考参加企業とともに次の転職先の候補になっている状態です。
選考
応募後、書類選考・面接・実技試験による選考に参加する段階です。この際、企業も選ばれる立場にあり、アトラクトをして採用競合よりも魅力的な会社と認識されていく必要があります。
オファー
会社からみて候補者さんが求める要件を満たしていることが確認でき、内定を出すとともに雇用条件を提示し、内定受諾有無の判断をしてもらう段階です。
内定受諾
候補者さんがオファー条件を受け入れ、内定を受諾し、入社を受け入れる段階です。