ComonyMapについて
空間に入室すると画面右下にマップを表示させられるコンポーネントです。
また、クリックおよびタップするとテレポートが出来るマーカーをマップ上に配置することも可能です。
地図の配置
今回はサンプルのMapSampleシーン(Assets > ComonySDK > Samples > Map)を使用してご説明します。
なお、実際の挙動はUnity上では確認できませんので、Comonyにアップロードする必要がありますのでご注意ください。
使用方法のご説明のためにHierarchyからMapを選択してInspectorにあるチェックを外して非アクティヴにします。
するとシーンにあった地図とマーカーが非表示になります。
では非表示にしたものと全く同じものを作成しながらComonyMapの使い方をご説明いたします。
まずはComonyMapのプレファブ(Assets/ComonySDK/Prefabs)をHierarchyにドラッグ&ドロップしてシーン内に配置しましょう。
そのままの大きさでは小さすぎるのでサイズを合わせます。
今回は地図の大きさをシーン内に配置されているモデルと一致させるため下の画像の値を参照して入力してください。
では、このComonyMapに実際に地図(平面図)の画像を適用させていきます。
まずは新しくマテリアルを作成して、ShaderをUnlit/Textureに設定してください。
次にこのマテリアルに画像を適用させます。
先ほど作成したマテリアルを選択した状態でInspectorのSelectをクリック、tsk01-3LDKという名前の画像を選択して下さい。
今回はサンプルのMapSampleシーンに使用されている画像を選択しましたが、実際には使用したい画像をProjectウインドウにドラッグ&ドロップしたものを選択してください。
ではマテリアルの準備が出来たので、この作成したマテリアルをHierarchyのComonyMapにドラッグ&ドロップして適用させます。
これで地図が完成しました。
この時点では地図が地面にあるように見えますが、実際に空間に入室した際には画面の右下に表示されるようになります。
※地図が複数階の場合ComonyMapがついたオブジェクトの高さを読み取って自動的に階数設定を行います。ComonyMapがついた地図オブジェクトのy座標を調整してください。実際の3Dモデルの床の高さに設定することをお勧めします
マーカーの配置
次に、テレポートを可能にするマーカーを配置しましょう。
使用方法はシンプルで、ComonyMarkerプレファブ(Assets/ComonySDK/Prefabs)をHierarchyにドラッグ&ドロップしてシーン内に配置するだけです。
また、Y軸を回転させることでテレポートした直後のアバターの向きを指定することが可能です。
適当にComonyMarkerをいくつか配置してみましょう。
これで完成です。
では最後ににComonyにアップして確認してみようと思いますが、その前に最初に非アクティヴにしていたMapをシーンに反映させないよう削除しておきましょう。
動作の確認
アップロードした空間に入室してみると、このように画面右下に地図とマーカーが表示されていて、マーカーをクリックおよびタップするとワープします。
また指定した方向を向いた状態になっています。
ComonyMapの使用で重要なのは、実際のモデルと地図の大きさを同じにして地図の上に合うようにモデルを配置することです。
なお、ComonyMapを複数使用すると画面右下の地図に階のレイヤーが表示され、地図を切り替えることが可能になります。