DOPunch
は同じ方向に振動していましたが、DOShake
では方向にランダム性が加わっています。
👉DOShakePosition - ランダムが方向に振動
ランダムな方向に振動するトゥイーンです。
transform.DOShakePosition(1f, 5f, 30, 1, false, true);
ご覧の通りランダムな方向へ振動するトゥイーンです。
引数 | 内容 |
---|---|
1 | トゥイーン時間 |
2 | 振動する強さ |
3 | 振動数 |
4 | 手ブレ値 |
5 | スナップフラグ ※参考 : Chapter 48🚀DOTweenミニTips集14選 |
6 | フェードアウト |
第6引数のフェードアウトをtrueにしているため、時間経過とともに振動が弱まっていることが分かります。
📘フェードアウトについて解説
👉フェードアウト : OFF
transform.DOShakePosition(1f, 3f, 90, 30, false, false);
第6引数のフェードアウトをfalseにすると、シェイクの勢いが一定のままになります。
👉フェードアウト : ON(デフォルト設定)
比較すると衣装が大きく違います。
📘DOShakePositionの使い所
DOShakePosition
の使いどことしては敵からダメージを受けた際のカメラ揺れなどが考えられます。フェードアウトONの方が自然かもしれませんが、激しめの演出にしたいケースであえてフェードアウトOFFにしてテストしてみるというのはありです。
実際に実機で体感してみなけれは正解が見えないでしょう。
👉DOShakeRotation - Shakeの回転版
DOShakePosition
の回転版です。
ランダムな回転アニメーションをお手軽に実装できます。
transform.DOShakeRotation(1f, 90f, 30, 90, true);
※パラメーターの内訳はDOShakePosition
と同じなので割愛しています。
👉DOShakeScale - Shakeの拡大縮小版
DOShakePosition
の拡大縮小版です。ランダムな拡大縮小アニメーションをお手軽に実装できます。
transform.DOShakeScale(1f, 3f, 30, 90f, true);
※パラメーターの内訳はDOShakePosition
と同じなので割愛しています。
DOShake
はDOPunch
と違いランダムな方向へ振動します。
それぞれ印象が違いますし、パラメーターによっても大きく変化するため、色々実験してみると良いでしょう。
次のチャプターは曲線上を動くトゥイーンを学びます。DOPath
です。
直線的な動きでつまらない。そんなときの候補としてあがるのがDOPath
。表現力アップにつながるためしっかり覚えていきましょう。