DOTweenの中の用語でPunch(パンチ)とは、直線上の振動を意味します。まさにボクシングのパンチです。そのパンチをDOTweenで表現できます。
👉DOPunchPosition - 直線上の移動振動
DOPunchPosition
は直線上に振動するトゥイーンを作ることができます。
transform.DOPunchPosition(new Vector3(5f, 0, 0), 2f, 5, 1f);
引数 | 内容 |
---|---|
1 | 振動時最大移動座標 |
2 | トゥイーン時間 |
3 | 振動数 |
4 | 振動する範囲 |
5 | スナップフラグ ※参考 : Chapter 48🚀DOTweenミニTips集14選 |
👉DOPunchRotation - Punchの回転版
DOPunchPositionの回転版です。
transform.DOPunchRotation(new Vector3(180f, 270f, -45f), 2f, 5, 1f);
引数 | 内容 |
---|---|
1 | 振動時の回転値 |
2 | トゥイーン時間 |
3 | 振動数 |
4 | 振動する範囲 |
5 | スナップフラグ ※参考 : Chapter 48🚀DOTweenミニTips集14選 |
👉DOPunchScale - Punchの拡大縮小版
DOPunchPositionの拡大縮小版です。
transform.DOPunchScale(Vector3.one * 2f, 2f, 5, 1f);
引数 | 内容 |
---|---|
1 | 振動時の最大角度 |
2 | トゥイーン時間 |
3 | 振動数 |
4 | 振動する範囲 |
DOPunch
は直線上の振動を作るトゥイーンです。使い所としては、ボタンにタッチした時の反応に使ったり、ダメージを受けた時のカメラ揺れに使うといったことが考えられます。同じ系列のDOShake
との違いを確認しながら使い分けてもらえればと思います。
DOPunchのパラメーター
**「振動する範囲」**を適切に設定することで、振動する位置を制御できます。
Chapter 24📕DOPunchの振動する範囲の解説で詳しく説明していますので、興味ある方はどうぞ。
パンチは直線上の振動でした。次のチャプター「Shake」でランダムな振動表現を学びます。