プリント文
print文を書き、▷をクリックしてプログラムを実行することで、結果が画面上に出力されます。
下の画像の例では、"Hello World"という文字列が出力されることを示しました。
プリント文無しでも最終行はプリントされる
最終行に関しては、print文を書かなくてもプログラムを実行すると結果が出力される仕様になっています。
下の例では、a に 5が代入された後、aに入っている変数が出力されています。また、bに4が代入された後、a+bの結果が出力されています。
途中結果を表示したければ、間でprint文を入れる。
最終行以外の途中でも結果の推移を表示したい場合には、print文を途中でも入れることで出力します。
コメントアウト
コメントアウトとは、プログラムのソースコードなどを編集する際に、特定の箇所をコメント化して一時的に除外すること。あとで復活させるかもしれない内容を消さずにその場で取っておくためにや、コメントを残しておくかもしれないときに使われる。
コメントアウトの#
先頭に#を入れると、コメントアウトになります。コメントアウトした結果を以下に表示してみます。
行の途中でも#
行の途中でも#を入れるとコメントアウトになる。行の途中でコメントアウトした結果を以下に表示してみます。
複数行
"を3つつなげたもので囲むと、複数行のコメントアウトができます。まとめてコメントアウトした結果を以下に表示してみます。