🤖

- AIと創るインタラクティブな体験 - ビットキーは「JaSST’25 Hokkaido」にポスターセッションを出展します!

に公開

はじめに

こんにちは。株式会社ビットキー Software QAチームからお知らせです。

この度ビットキーは、7/25(金)に開催の「JaSST’25 Hokkaido」にポスターセッションを出展いたします✨
前回実施したJaSST’25 Kansaiのポスター企画を、AIの力を使ってさらに進化させました!
皆様と一緒に創り上げる新しいブース体験にご期待ください👏🏻
この記事では、皆様に楽しんでいただくための企画内容を一足先にご紹介できればと思います!

JaSSTとは

JaSST(ジャスト)は、NPO法人ASTER (ソフトウェアテスト技術振興協会)が運営する
ソフトウェア業界全体のテスト技術力の向上と普及を目指すソフトウェアテストシンポジウムです。
※JaSST:Japan Symposium on Software Testing
出典:JaSST / 公式ホームページ

JaSST’25 Hokkaidoの概要

◾︎ 日時

7/25(金) 10:00 - 17:20

◾︎ 会場

札幌市教育文化会館

◾︎ アクセス

地下鉄:札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅、1番出口から徒歩5分
市電(路面電車):市電「西15丁目」停から徒歩10分
バス:ジェイ・アール北海道バス、北海道中央バス「北1条西12丁目」から徒歩1分

当社ブースのご案内

会場4Fの研修室403に出展します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
会場4F マップ
研修室403 / 出典:札幌市教育文化会館 公式サイト / 貸室のご紹介

ポスターセッションのご紹介

🚀 企画

ワードシールを組み合わせてポスターに貼り、未来の願望をシェアする参加型のポスター企画です。

ワードシール

🪄 テーマ

今回のブーステーマはこちらです。

💡 コンセプト

イベントテーマの「北海道は DX AI Do!!」から着想を得たテーマです。
今回、企画の進行をAIにアシスタントしてもらうという新たな試みに挑戦します。
JaSST'25 Kansaiで実施したポスター企画をさらにブラッシュアップし、体験の質を向上させました。

🤖 ブース体験をサポートする、AIアシスタント

今回の企画では、Googleの生成AI「Gemini」を活用しています。
ブースに設置されているタブレット端末から、AIアシスタントにアクセスできます。

1. AIが文章の作成をサポートします

AIの質問に答えるだけで、あなたの願望が文章になります。

2. AIが必要な「ワードシール」の場所を案内します

文章が確定したら、必要なワードシールの場所をAIが案内します。

企画の参加ガイド

👉 参加方法

以下の3ステップでご参加いただけます。

🗂️ シールの探し方

文章が完成したら、ブース担当者にタブレット端末の画面をご提示ください。
AIの案内にしたがって、冊子から文章を構成するワードシールを探します。
AIの案内
シールにはページと管理番号が割り振られています

🌟 シールをポスターに貼る

完成した文章をポスターに貼り付けて、あなたの願望をシェアしましょう。

もっと楽しむためのヒント

企画をさらに楽しむための情報をまとめました。

📚 選べるワードは260種類

カテゴリごとに多様なワードを用意しています。

✏️ シールにない単語は

白紙のシールに書き込んで新しく作りましょう。

✨ リアクションシール

素敵な回答を見つけたら、シールでリアクションをしてみましょう。
参加者の回答にリアクションができるシールを用意しました。
気になる回答にシールを貼って、あなたの「共感」や「応援」の気持ちをぜひ表現してみてください。

📱 Xシェアキャンペーン

ビットキーのポスター企画にご参加いただいた方へ、さらに楽しんでいただくためのキャンペーンを用意しました。
ポスターに貼ったあなたの願望にハッシュタグをつけてXへ投稿してください。
投稿してくださった方に、感謝を込めてビットキーオリジナルグッズをプレゼントいたします🎁
参加方法の詳細はこちら

登壇のお知らせ

14:55 - 15:40のスポンサーミニセッションに、Software QAチームのメンバー ほた_ビットキー が登壇します!📢

◾︎ スピーカー

王 蕾

◾︎ タイトル

「書く」より「任せる」!生成AIでローコード自動テストの属人化を防ぐ!

◾︎ 内容

「テスト自動化ツール mablでスニペットを活用したいけど、JavaScriptの壁が…」
そんな課題を、生成AI「Gemini」が解決します。
弊社のQAチームでは、専門知識が必要なJavaScriptのコード作成にGeminiを活用し、テスト自動化の効率を向上させています。
これにより、コーディング経験の少ないメンバーでも、自然言語での指示だけで複雑なテストコードを素早く作成できるようになりました。
本セッションでは、実例を元にGeminiと対話しながらコードを完成させていく過程をご紹介します。

◾︎ 日時

日付:7/25(金)
時間:14:55 - 15:40
登壇時間:上記時間の内5分間
場所:4F 講堂

Software QAチームのご紹介

今回、ブースの企画・設計をSoftware QAチームが担当させていただきました。
Software QAチームは、自社製品のブラックボックステスト全般を行うチームです。
主にソフトウェアに関連するプロダクトの検証を取り扱います。

✍🏻 活動についてもっと知りたい方は

Software QAチームのメンバーが執筆した記事をまとめました。
私たちの活動について、より詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

記事一覧

📊 テスト管理

🔬 テスト分析

🔧 テスト設計

🔎 テスト実行

💻 テスト自動化

⚖️ 品質管理

📄 ドキュメンテーション

🌟 施策

🧗🏻 体験

一緒に働ける方を募集しています

人が持つ洞察力や感覚を最大限に活かして、私たちと一緒にプロダクトの品質向上を目指しませんか?

◾︎ 求人情報はこちらから

https://herp.careers/v1/bitkeyinc/OZdBacgKu9va
https://herp.careers/v1/bitkeyinc/krjnlrmW1H3N
https://herp.careers/v1/bitkeyinc/zJnjnU9eOCJW
https://herp.careers/v1/bitkeyinc/AuTy26PPwunP

◾︎ 気になった方はカジュアル面談へ

カジュアル面談はこちらからエントリーできます。ご興味のある方は是非ご応募ください。
https://wk87qzuwsh2.typeform.com/to/IhG1fHSj?typeform-source=qrcode-button

最後に

当社に関する最新情報は Bitkey Developers / @bitkey_dev(公式X)でも発信しています。

ここまで記事を読んでくださりありがとうございました!
それでは当日、皆様と会場でお会いできることを楽しみにしています!🤝

Bitkey Developers

Discussion