Chapter 08無料公開

🍎 Sineノード

かもそば
かもそば
2021.03.20に更新

このチャプターでは、Sineノードを紹介します。

Sineノード

Sineは 正弦波sinの計算を行います。

出力 = sin(X)

利用例

  1. 明滅アニメーション
  2. 波紋を作る

例1. 明滅アニメーション

SineとTimeを接続

TimeとSineを接続すると、明滅アニメーションになります。
Sineの周期は 2\piなので、6.218秒に1回 くらいの間隔で明滅します。

1秒に1回明滅させる

時間に2\piを乗算することで、1秒に1回の明滅になります。
Constantノードから TAU を選ぶことで、 2\pi という値を取得できます。

0~1の範囲で変化させる

Sineは-1 から 1の範囲で変化します。
Remapノードを使い、0~1の範囲に変換します。


例2. 波紋

円形グラデーションにSineを入力することで、波紋を作ることができます。

波紋を動かす

円形グラデーションから時間を引くことで、波紋が動きます。