🐥

Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord5 編)

に公開

Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord5 編)

はじめに

ただいま、Tableau DATASaber にチャレンジ中。
師匠から「中間試験をやりましょう」という話がありました。。。💦
まあ、焦っても仕方がないので、マイペースで振り返っていこうと思ってます。
今回は Ord5 を復習しました。

Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord1 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord2 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord3 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord4 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord5 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord6 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord7 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord8 編)
Tableau DATASaber チャレンジ振り返り(Ord9 編)


Q1

サブカテゴリの売上を以下のように分類し、それぞれのサブカテゴリがどこに属するかわかりやすいように表現してください
また、サブカテゴリはカテゴリごとにまとめておいてください

  1. 2000万円以上
  2. 1000万円以上
  3. 500万円以上
  4. 500万円未満
回答選択肢

使用したテクニックを選択してください

  • ステップドカラー
  • グループ
  • セット
  • 計算式

手順

  1. サブカテゴリの売上を条件に合わせて分類
  2. 列:「カテゴリ」「サブカテゴリ」
  3. 行:「売上」
  4. 色:「サブカテゴリの売上分類」

Q2

売上と利益に関するダッシュボードを作りたいのですが、スペースが狭すぎて見づらくなってしまいました
売上と利益を同時に見る必要はなく、ボタンを押して切り替えるようなレイアウトにすることはできませんか?
なお、本設問ではVizの形や配置を変える必要はありません
使用したテクニックを選択してください

回答選択肢
  • パラメーター
  • フィルター
  • アクション
  • 二重軸

手順(前提:3 種類のグラフは作成済み)

  1. グラフ切替準備
    • 「グラフ切替用パラメータ」を作成
    • 「グラフ切替用パラメータ」を使って計算フィールドに定義
  2. フィルタ:各グラフで「グラフ切替用パラメータ」の指定値のときに表示するようフィルタリング



  1. ダッシュボードへ各グラフを配置
  2. パラメータを表示(ボタンクリックでグラフ切替)

Q3

1行単位の利益金額1万円ごとに区切ったとき、どの価格帯のオーダーが最も多いでしょうか
なお、区切る金額は見る部門によって違うことがあるようなので5千円ごとに5千〜2万円で変更できるようにして下さい

回答選択肢
  • 10,000 〜
  • 0 〜
  • 1,000 〜
  • 10,000 〜

手順

  1. ビン作成:「利益」(ビン = 10,000)
  2. 列:「利益(ビン)」
  3. 行:「オーダーID」(個別カウント)
  4. パラメータ:区切る金額を設定(5千円ごとに5千円〜2万円)

Q4

顧客ごとの数量と利益の分布をみたとき、数量が多いときに利益が上がりやすい傾向にあるカテゴリ・地域の組み合わせはどれですか?
なお、R-2乗やP値は考慮しなくてよいです
地域とカテゴリを一つずつ選択してください

回答選択肢
  • 家具
  • 家電
  • 関西地方
  • 関東地方
  • 四国
  • 九州

手順

  1. 列:「地域」「数量」
  2. 行:「カテゴリ」「利益」
  3. 傾向線を設定

Q5

カテゴリごとに顧客区分の売上の割合を見たとき、「大企業」で売り上がった比率が最も大きいカテゴリはどれですか?
割合は各カテゴリを100%として計算してください

回答選択肢
  • 家具
  • 家電
  • 事務用品

手順

  1. 列:「売上」(合計に対する割合)
  2. 行:「カテゴリ」
  3. 色:「顧客区分」

Q6

2016年に、1カテゴリ単体で20万円以上購入している顧客を教えてください
1カテゴリごとに切り替えて表示できるようにしてください
事務用品で2016年に20万円購入しており、20万円に最も近い金額の顧客は?

回答選択肢
  • 川股 学
  • 屋代 美羽
  • 早山 陽子
  • 須藤 夏希

手順

  1. 列:「売上」
  2. 行:「オーダー日(年)」「顧客名」
  3. フィルター:「オーダー日(年)」(2016年)
  4. フィルター:「顧客名」(20万円以上)
  5. フィルター:「カテゴリ」
  6. 色:カテゴリ

Q7

各地域ごとの売上TOP3サブカテゴリを見たとき、全ての地域で存在している(TOP3にランクインしている)サブカテゴリはありましたか?
なお、TOP5で見たい人やTOP10で見たい人もいるようなので、ビュー上で変更できるように工夫して下さい

回答選択肢
  • ある
  • ない

手順

  1. 列:「売上」
  2. 行:「地域」「売上」(ランク)「サブカテゴリ」
  3. フィルター:「サブカテゴリ」
  4. フィルター:「売上」(ランク)

Q8

カテゴリを絞ってメーカーごとの売上を確認しつつ、別の画面で気になったメーカーの売上明細を見ることはできますか?

回答選択肢
  • 別の画面へ遷移できる
  • 別の画面へ遷移できない

手順

  1. 前提:カテゴリ・メーカーごとのグラフは作成、ダッシュボードへ配置済み

  1. 「メーカー別売上明細」を作成
    • 列:「メージャーネーム」
    • 行:「メーカー」「オーダーID」「カテゴリ」「サブカテゴリ」
    • フィルター:「メージャーネーム」(数量・売上・割引率・利益)
    • ラベル:「メジャーバリュー」

  1. 「メーカー別売上明細」を別のダッシュボードへ配置
  2. ダッシュボードアクション:フィルター追加(メーカー)
  3. ダッシュボードアクション:シート移動


Q9

時系列に週ごとの売上推移を確認したいのですが、各週の売上をそのまま推移にしてしまうと特殊な売上などがダイレクトに反映されてしまい、傾向が見えづらいです
現在の週を含めた過去12週間の移動平均を見て、何月の週が売上の大きい傾向になるか教えてください
なお、12週間に満たない期間の売上は表示しなくて構いません

回答選択肢
  • 1月
  • 9月
  • 11月
  • 12月

手順

  1. 列:「オーダー日(週)」
  2. 行:「売上」(移動平均)

  1. 売上の大きい傾向にある月を確認するには、山になっている箇所を確認する

Q10

2014年にオーダーされた注文について、売上高の合計が20万円を超えた製品はいくつありますか?
シート上で一目見てわかるように工夫してみてください

回答選択肢
  • 21個
  • 32個
  • 39個
  • 44個

手順

  1. 列:「製品名」
  2. 行:「売上」
  3. フィルター:「オーダー日(年)」(2014年)
  4. フィルター:「売上」(20万円を超えた製品)
  5. ラベル:「売上」(ランク)

Q11

明細(1行)単位の売上をサブカテゴリごとにみたとき、外れ値を除いた最大値が最も高いのはどのサブカテゴリですか?
また、そのサブカテゴリのオーダー回数は他と比べて多いですか?少ないですか?

回答選択肢
  • アプライアンス オーダー回数は多い
  • アプライアンス オーダー回数は少ない
  • テーブル オーダー回数は多い
  • テーブル オーダー回数は少ない

手順

  1. 列:「サブカテゴリ」
  2. 行:「売上」(明細単位)、マーク:「○」
  3. 行:「オーダーID」(個別のカウント)、マーク:「棒」
  4. リファレンスバンド:売上・セル・箱ひげ図

Q12

全地域の売上をマーケティング施策によりそれぞれ10%ずつ向上させたいと考えています
しかしマーケティング費用も限られているため、全カテゴリに対して施策を打つことができません
施策を打つと元の売上から10%,20%と10%単位で向上できると仮定して、最も少ない%で全地域の売上10%UPを達成できるマーケティング効率のよいカテゴリはどれでしょうか?
また、その際何%UPする必要があるでしょうか?
なお、基準になる売上は2016年のものとします

回答選択肢
  • 家具を30%UP
  • 家具を40%UP
  • 家電を30%UP
  • 家電を40%UP

手順

  1. パラメータ:「カテゴリ切替」パラメータを作成(許容値:リスト)
  2. パラメータ:「売上UP(%)」パラメータを作成(許容値:範囲)
  3. 計算フィールド:「売上UP計算値」
// 売上UP計算値
if [カテゴリ] = [カテゴリ切替パラメータ]
then [売上] * (1 + [売上UP(%)パラメータ])
else [売上]
end
  1. 列:「地域」
  2. 行:「売上UP計算値」
  3. フィルター:「売上」(2016年)
  4. 詳細:「売上」
  5. リファレンスバンド:「売上」(分布・セル)
  6. パラメータ:表示

Q13

各製品の売上を見ながら、同一画面内でに製品名をWeb検索することはできますか?

回答選択肢
  • 同一画面内で検索できる
  • 同一画面内で検索できない

手順

  1. 列:「売上」
  2. 行:「製品名」
  3. ダッシュボードへ配置
  4. アクション:「URLに移動」
  5. 「製品名」のデータをクリックしてアクションどおりになることを確認

Q14

オーダー日の四半期単位での売上推移を出荷モード別に確認し、各出荷モード別の2年後の予想売上を算出したいです
2年後に第2位の売上を出しているのはどの出荷モードですか?
なお、予想モデルは自動で構いません

回答選択肢
  • 通常配送
  • 即日配送
  • ファーストクラス
  • セカンドクラス

手順

  1. 列:「オーダー日(四半期)」
  2. 行:「売上」
  3. 色:「出荷モード」
  4. 予測モデルを設定

Q15

サブカテゴリの数量と利益の相関をオーダー年の推移で確認したいです
2015年までの3年間で数量も利益も順調に成長したといえるサブカテゴリはどのカテゴリに所属しているでしょうか?
また、そのサブカテゴリは2016年にどうなっているでしょうか?

回答選択肢
  • 家具
  • 家電
  • 事務用品

手順

  1. 列:「数量」
  2. 行:「利益」
  3. 色:「カテゴリ」
  4. ラベル:「サブカテゴリ」
  5. ページ:「オーダー日(年)」


おわりに

まだ、手がすらすら動いてチャートが描けるほどの実力は無いので、操作方法、使う機能を調べながらでも、解答を導き出せればよいという考えで振り返りを行なっています。

Tableau Public Viz Link: Ord5復習_maa16062025

Discussion