TWSNMP FCのポーリング設定画面についての説明です。
ポーリング設定画面の表示方法
マップ上やノードリストからノードを選択してノード単位のポーリングリストから表示する方法
とポーリングリストから表示する方法
があります。
<追加>ボタンで新規のポーリング設定画面、<編集>ボタンで既存のポーリングを編集する画面を表示できます。
ポーリング設定画面
のような画面です。
-
ノード
対象のノードを選択します。ノード単位のポーリングリストから表示した場合はこの項目はありません。 -
名前
ポーリングに名前をつけます。あなたが分かりやすい名前をお好きにつければよいです。決まりはありません。一覧の表示やログに記録する時に使われます。 -
レベル
ポーリングの結果がNGだった場合に問題の程度を示すものです。
レベル | 内容 |
---|---|
重度(High) | 異常の場合、非常に困ったことになるようなレベルです。 |
軽度(Low) | 異常の場合、そこそこ困ったことになるレベルです。 |
注意(Warning) | 少し気にして欲しいぐらいのレベルです。 |
情報(Info) | ポーリングは実施するけど、結果をただ記録したいだけの場合に設定するレベルです。 |
停止 | ポーリングを停止します。 |
- 種別
ポーリングの種類を指定します。2021年9月時点では、以下の種類を組み込んでいます。
種別 | 内容 |
---|---|
PING | 誰もが知っているICMP Echoリクエストによる応答確認です。応答がない場合は異常と判断します。応答時間を記録しています。 |
SNMP | SNMPによるポーリングです。定義の項目にポーリングするMIBの情報と判断基準を記載します。sysUptimeを設定すれば、稼働時間を監視します。ifOperStatus.1のような設定をすれば、LANポートの状態を監視するポーリングになります。 |
TCP | TCPでの接続確認を行うポーリングです。定義に接続するポート番号を指定します。接続できれば正常です。応答時間を記録できます。 |
HTTP | Webブラウザーと同じHTTPプロトコルでアクセスするポーリングです。定義にアクセスするURLを指定します。指定したURLから応答を取得できれば、正常と判断できます。httpsのURLを設定した場合、アクセスした時にサーバー証明書の検証を行うモードと行わないモードがあります。応答時間と応答コードを記録します。 |
TLS | TLS(通称SSL)での接続確認を行うポーリングです。定義にポート番号を指定します。接続できた場合に正常と判断します。応答時間と接続した暗号方式、証明書の情報を記録できます。 |
DNS | DNSでの名前解決のポーリングを行います。定義に問い合わせるホスト名を指定します。指定したホスト名の名前解決ができ、かつノードに設定したIPアドレスを含む場合に正常と判断します。ホスト名に対応したIPアドレスの変化を検知するためのポーリングです。応答時間を記録します。 |
NTP | NTPサーバーへ時刻問い合わせのポーリングを行います。応答があれば正常と判断します。応答時間とNTPサーバーの情報を記録します。 |
SYSLOG | 受信しているSyslogを検索して特定の条件のログの件数から判断するポーリングです。件数を記録します。Syslogのプライオリティーを集計して判断するモードもあります。 集計結果はAIで分析するために使用します。デバイス、ユーザー、フローのレポートをsyslogから作成するモードもあります。 |
SNMP TRAP | 受信しているTRAPのログから特定の条件のTRAPを検索するためのポーリングです。件数を記録します。 |
NetFlow/IPFIX | 受信しているNetFlow/IPFIXのログから特定の条件のログを検索するためのポーリングです。件数を記録します。 |
Command | コマンドを実行して結果を判定するポーリングです。実行するコマンドは特定のフォルダにコピーしておく必要があります。 |
SSH | SSHで他のマシン上でコマンドを実行して結果を判定するポーリングです。 |
Report | レポートの信用スコアから判断するレポートでです。 |
TWSNMP | 他のTWSNMP FCのマップ状態を判断するポーリングです。複数台のTWSNMP FCを連携させるものです。 |
VMware | VMWare ESXiの情報を取得するためのポーリングです。 |
-
モード
種別毎に違うモードがあります。詳しくはポーリング種別毎に説明します。 -
パラメータ
ポーリングする時に必要なパラメータです。種別とモードによって違います。これも詳しくはポーリング種別毎に説明します。 -
フィルター
ログの検索などのポーリングの時にフィルター条件として指定するパラメータです。これも詳しくはポーリング種別毎に説明します。 -
抽出パターン
ログの検索やHTTPのポーリングの時にデータ抽出するために利用するパターンを選択します。これも詳しくはポーリング種別毎に説明します。 -
判定スクリプト
ポーリングで取得したデータを使って異常を判定するためのスクリプトを指定します。JavaScriptで指定できます。基本的には最後の実行文の結果が正常の判定に使われます。これも詳しくはポーリング種別毎に説明します。 -
ポーリング間隔
ポーリングを実施する間隔を秒単位で指定します。 -
タイムアウト
応答なしと判断する秒数を指定します。 -
リトライ回数
応答なしと判断したあと諦めるまで追加でポーリング実行する回数を指定します。なので、0は1回は実行するという意味です。 -
ログモード
ポーリングの結果をログに記録する時のモードを指定します。
ログモード | 内容 |
---|---|
記録しない | 最後にポーリングした結果だけ残して忘れていくモードです。 |
常に記録 | 状態が同じでも常に結果を記録するモードです。 |
状態変化時のみ記録 | ポーリングの状態(正常、異常)が変化した時だけ記録するモードです。 |
AI分析 | 常に記録しますが、それに加えて1時間毎にAIがポーリング結果を分析してくれるモードです。 |
ポーリングの詳しい説明
ポーリングに関して詳しい説明はTWSNMPポーリング辞典に記載する予定です。