[実践編]Google Cloud をゼロから学ぶならこれ! おすすめの学習リソース
この記事は Google Cloud Japan Advent Calendar 2024 (通常編) の21日目の記事です。
はじめに
Google Cloud の学習リソースの全体像を知りたい方はまずはこちらをご覧ください。
本記事は、入社して 3 ヶ月の Google 社員が上記記事を参考にしながらどのように Google Cloud の学習を進めたのかを"実践編"としてまとめたものになります。
学習を進める際の参考になれば幸いです!
*様々な学習リソースを紹介していきますが、Google Cloud プロダクトに関しては特に、日々様々なアップデートが走っています。仕様上の出来る / 出来ないの厳密な会話をする際は、公式ドキュメント(日本語版の反映が遅れることがあるので厳密には英語版)を正として考えていただくのをおすすめします。
*ヘッドラインは前述の記事のものとリンクさせながらご紹介します。
入社 1 ヶ月目
全体像を学ぶ
講義形式 / オンラインコースで体系的に学ぶ
Coursera というプラットフォームを使い、Google Cloud の基礎や主要サービスの概要を学習しました。下記が学習したコースです。
-
Google Cloud Fundamentals: Core Infrastructure 日本語版
- 学習内容
- Google Cloud のプロダクトとサービスの目的と価値を理解する。
- インフラストラクチャが Google Cloud でどのように整理、制御されているかを理解する。
- Google Cloud で基本的なインフラストラクチャを作成する方法を理解する。
- Google Cloud のストレージ オプションを選択して使用する。
- 学習内容
-
Essential Cloud Infrastructure: Foundation - 日本語版
- 学習内容
- Google Cloud コンソールと Cloud Shell を操作する。
- Google Cloud Marketplace を使用してソリューションをデプロイする。
- VPC ネットワークとファイアウォール ルールを実装する。
- Compute Engine を使用して VM インスタンスを作成およびカスタマイズする。
- 学習内容
-
Essential Cloud Infrastructure: Core Services 日本語版
- 学習内容
- リソースの Identity and Access Management を管理する。
- Google Cloud でデータ ストレージ サービスを実装する。
- Google Cloud リソースに対する請求を管理、確認する。
- Google Cloud のオペレーション スイートを使用してリソースをモニタリングする。
- 学習内容
-
Elastic Cloud Infrastructure: Scaling and Automation 日本語版
- 学習内容
- インフラストラクチャを Google Cloud に接続する。
- VM インスタンス用のロードバランサと自動スケーリングを構成する。
- Google Cloud インフラストラクチャ サービスのデプロイを自動化する。
- Google Cloud でマネージド サービスを利用する。
- 学習内容
-
Reliable Cloud Infrastructure: Design and Process 日本語版
- 学習内容
- 質問、手法、設計上の考慮事項といった一連のツールを適用する。
- アプリケーション要件を定義し、KPI、SLO、SLI として客観的に表現する。
- アプリケーションの要件を分解して、マイクロサービスの適切な境界線を特定する。
- Google Cloud デベロッパー ツールを活用して、最新の自動デプロイ パイプラインを構築する。
- 学習内容
他社のクラウドの利用経験がある方も、Google Cloud のメッセージング(よく使われる表現)を知ることで他社クラウドとの思想の違いを知る機会になります。
書籍で学ぶ
-
図解即戦力 Google Cloud のしくみと技術がこれ 1 冊でしっかりわかる教科書 [改訂 2 版]
2024 年 9 月 (電子書籍版は 8 月) に出版されたGoogle Cloud の基礎知識が学べる 1 冊です。「オンプレミスとは?」「クラウドとは?」「オブジェクトストレージとは?」「コンテナとは?」といった Google Cloud の学習を進めていく上で前提となるような知識についても丁寧に言及されているため初学者にもオススメです。また、書籍内には多くの図解があり理解の助けとなります。出版されたばかりだったこともあり、直近のアップデートも含め書籍ベースで学習ができるのも魅力的でした。
こちらの書評も合わせてご確認ください!
-
エンタープライズのためのGoogle Cloud クラウドを活用したシステムの構築と運用
前述の書籍を読み終わった後にオススメです。前述の書籍と比較するとより Deep な内容も含まれており読みごたえがあります。全 8 章で構成されておりエンタープライズシステムを構築する際に議論するべきポイントがまとめられています。最終章である 8 章では架空の企業のクラウド移行プロジェクトを通して 1 章 ~ 7 章までの内容を復習できます。数カ月後に読み直したい 1 冊です。
- 第 1 章: Google Cloud の概要
- 第 2 章: アカウント設計
- 第 3 章: セキュリティ設計
- 第 4 章: ネットワーク設計
- 第 5 章: プロダクト設計
- 第 6 章: 監視・運用設計
- 第 7 章: 移行設計
- 第 8 章: Google Cloud を用いたエンタープライズシステム (クラウド移行プロジェクトの例)
プロダクトについて学習する(概要編)
Google Cloud Certified - Associate Cloud Engineer の認定試験を通じて多くのことを学びました。特に、VPC や関連するネットワークコンポーネントや IAM に対する理解を深めることができました。公式ドキュメントに加え、Google Cloud パートナー様の解説ページや YouTube 動画を通して学習を進めました。
パートナー様の解説ページ
大変有り難いことに、各プロダクト、Google Cloud のパートナー様などから、様々な解説記事が出ています。
前述の通り、あくまで最新情報は公式ドキュメントを正としていただきたいですが、パートナー様ならではの様々な観点(“他社でいうところの xx です”など)での分かりやすい解説が沢山あるので、ぜひご活用ください。重要なポイントを抑えつつ、平易な言葉で解説されているため、プロダクトの概要を理解したいときにとても役立ちます。
*認定試験の準備を進めるうえで参照した解説ページに関しては 付録 にまとめております。
YouTube 動画
様々なイベントや動画でもプロダクトや利用方法や事例の解説が行われています。
Google Cloud Japan の公式 Youtube アカウントでは、プロダクトの説明や、お客様事例など様々な動画が上がっています。
-
5 分でマスター! Google Cloud 速習シリーズ
こちらのシリーズを使い、Vertex AI や Apigee についてスキマ時間でキャッチアップを進めました。
プロダクトを触ってみる
前述した Coursera のコース内にあるラボというハンズオン環境を使用して学習を進めました。特に下記ラボは、Google Cloud の基本的なネットワークである VPC や、 VPC に関連するコンポーネント(subnets, routes, firewall )について知ることができ有用でした。
入社 2 ヶ月目
全体像を学ぶ
事例ベースで学ぶ
Google Cloud の事例ページが用意されていて、ここにアーキテクチャなどが記載されています。各企業の Google Cloud 採用理由や背景なども記載されています。
業種カットやプロダクトカットでフィルタすると、サッと気になる事例を調べられるので是非一度使ってみてください。
講義形式 / オンラインコースで体系的に学ぶ
引き続き、Coursera というプラットフォームを使い、Google Cloud の基礎や主要サービスの概要を学習しました。下記が学習したコースです。
-
Logging and Monitoring in Google Cloud - 日本語版
- 学習内容
- Google Cloud のオペレーション スイートの目的と機能について説明する。
- 複数のクラウド プロジェクトのモニタリングを実装する。
- 効果的なモニタリング ダッシュボードとアラートを作成する。アラート ポリシー、稼働時間チェック、アラートを作成する。
- Cloud Logging を使用してログを収集し、エクスポートしてさらに分析する方法を説明する。
- 学習内容
-
Observability in Google Cloud - 日本語版
- 学習内容
- Ops エージェントをインストールして管理し、Compute Engine のログを収集する。
- Cloud Operations for GKE について説明する。
- VPC フローログとファイアウォール ルール ログを分析する。
- Google Cloud 内の関連コンポーネントをモニタリングするためのリソース使用の費用を分析する。
- 学習内容
-
Getting Started with Terraform for Google Cloud - 日本語版
- 学習内容
- Infrastructure as Code のビジネスニーズ、環境でそれを利用することのメリットを確認する。
- Terraform の特性と機能を説明できるようにする。
- Terraform のリソース、変数、出力値を使用して、Google Cloud インフラストラクチャ リソースを作成する。
- Terraform モジュールを使用して、再利用可能な構成を構築する。
- 学習内容
-
Architecting with Google Kubernetes Engine: Foundations 日本語版
- 学習内容
- Google Cloud コンピューティング プラットフォーム各種の違いを理解する。
- Kubernetes のコンポーネントとアーキテクチャを理解する。
- Container Registry にコンテナ イメージを保存する。
- 学習内容
-
Architecting with Google Kubernetes Engine: Production 日本語版
- 学習内容
- GKE 用に Identity and Access Management ロールを定義する。Kubernetes Pod のセキュリティ ポリシーを定義する。
- Kubernetes にロギングを実装する方法と、Google Cloud Observability によってこの基本機能が拡張される仕組みについて理解する。
- GKE で Google Cloud マネージド ストレージ サービスを使用する。
- GKE で CI / CD を使用する。
- 学習内容
プロダクトについて学習する(概要編)
Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect の認定試験を通じて多くのことを学びました。ケーススタディ形式で出題される問題もあり、各プロダクトがどのような課題を解決しうるのかを整理するのに役立ちました。
*認定試験の準備を進めるうえで参照した解説ページに関しては 付録 にまとめております。
YouTube 動画
-
Google Cloud スタートアップ向けテクニカル ガイド
Google Cloud の基礎から、各プロダクトの説明などが各 20 分前後で視聴できるシリーズです。デモや事例の紹介が含まれているので、利用イメージをより具体的に持つことができます。-
Start 10:オペレーションスイートを活用したサービス監視
デモを通して Cloud Debugger や Cloud Profiler の動作イメージがわかりました。
-
Start 10:オペレーションスイートを活用したサービス監視
プロダクトを触ってみる
1 ヶ月目に引き続き Coursera のコース内のラボでのハンズオンで学習を進めました。加えて、自分の組織 / プロジェクトを作成し、VPC・Compute Engine・Cloud Run・App Engine・Cloud SQL などを実際に立ち上げてみたりしました。組織 / プロジェクトの管理や、IAM を使用しユーザーアカウント/サービスアカウントの権限管理をする必要があるため、Google Cloud の認証・認可の仕組みについて理解を深めることができました。
入社 3 ヶ月目
全体像を学ぶ
アーキテクチャ / デザインパターンベースで学ぶ
- Solution Design Patten : Google Cloud の公式ドキュメントではないのですが、Google Cloud Japan のエンジニアを中心に執筆したもので、様々なデザインパターンが詳説してあります。更新が若干古いため一部古い情報が含まれている可能性もあるのですが、ざっくり全体像を掴むのにピッタリです。
講義形式 / オンラインコースで体系的に学ぶ
引き続き、Coursera というプラットフォームを使い、Google Cloud の基礎や主要サービスの概要を学習しました。下記が学習したコースです。
-
Developing Applications with Google Cloud: Foundations
- 学習内容
- Discuss best practices for application development in the cloud.
- Understand how to choose the appropriate data storage option for application use cases.
- Use authentication and authorization to secure an application.
- Describe use cases for the different Google Cloud compute options used for running applications.
- 学習内容
-
Google Cloud Big Data and Machine Learning Fundamentals 日本語版
- 学習内容
- Google Cloud におけるデータから AI へのライフサイクル、およびビッグデータと ML の主なプロダクトについて理解する。
- Dataflow と Pub/Sub を使ったストリーミング パイプラインを設計する。
- BigQuery で大規模なビッグデータ分析を行う。
- Google Cloud で ML ソリューションを構築するさまざまな方法について理解する。
- 学習内容
-
Modernizing Data Lakes and Data Warehouses with GCP 日本語版
- 学習内容
- データ パイプラインを構成する 2 つの主要コンポーネントである、データレイクとデータ ウェアハウスの違いを理解する。
- 各ストレージ タイプのユースケースを確認し、Google Cloud で利用可能なデータレイクとデータ ウェアハウスのソリューションについて、技術的な詳細を学習する。
- データ エンジニアの役割と、効果的なデータパイプラインが事業運営にもたらすメリットについて理解する。
- クラウド環境でデータ エンジニアリングを行うべき理由を確認する。
- 学習内容
-
Building Batch Data Pipelines on GCP 日本語版
- 学習内容
- データ読み込みのさまざまな方法の確認: EL、ELT、ETL について、また何をどのタイミングで使用するか。
- Dataproc での Hadoop の実行、Cloud Storage の活用、Dataproc ジョブの最適化。
- Dataflow を使用したデータ処理パイプラインの構築。
- Data Fusion と Cloud Composer を使用したデータ パイプラインの管理。
- 学習内容
-
Building Resilient Streaming Analytics Systems on GCP 日本語版
- 学習内容
- リアルタイムのストリーミング分析のユースケースを解釈する。
- Pub/Sub 非同期メッセージング サービスを使用してデータイベントを管理する。
- ストリーミング パイプラインを記述して、必要に応じて変換を行う。
- リアルタイムのストリーミングおよび分析で、Dataflow、BigQuery、Pub/Sub を相互運用する。
- 学習内容
-
Smart Analytics, Machine Learning, and AI on GCP 日本語版
- 学習内容
- ML、AI、ディープラーニングの違いを理解する。
- 非構造化データに対する ML API の使用について考察する。
- Notebooks から BigQuery コマンドを実行する。
- BigQuery で SQL 構文を使って ML モデルを作成する。
- 学習内容
プロダクトについて学習する(概要編)
Google Cloud Certified - Professional Data Engineer、Google Cloud Certified - Professional Cloud Database Engineer の認定試験を通じて多くのことを学びました。Google Cloud でデータパイプラインをどのように構築できるのか、データベースサービス群を利用用途ごとにどのように使い分ければよいのか理解を深めることができました。
認定試験の準備を進めるうえで参照した解説ページは付録にまとめています。
- Google Cloud Certified - Professional Data Engineer
- Google Cloud Certified - Professional Cloud Database Engineer
YouTube 動画
-
Google Cloud Next Tokyo ’24
2024 年 8 月に開催されたカンファレンスのアーカイブ動画です。執筆時点では、Vertex AI や Google Kubernetes Engine などのプロダクトセッションや事例セッションなどを含む 113 本のアーカイブ動画が公開されています。ここでは、印象的だった 2 本を紹介します。
-
Google Cloud のインフラストラクチャ構成のベスト プラクティスを一挙に紹介
Google Cloud のネットワークアーキテクチャパターンが網羅的に紹介されているセッションです。
-
進化するコンテナ環境: Google Kubernetes Engine と Cloud Run の最新アップデートと使い所を徹底解説
Google Kubernetes Engine と Cloud Run の基本的な話から始まり、最新のアップデートや使い所まで網羅的に紹介されているセッションです。
-
イベント
外部のイベントにも参加しました。Google Cloud 単体での利用はもちろん、他社製品やオープンソースソフトウェアを絡めた話もあり勉強になりました。
プロダクトを触ってみる
1,2 ヶ月目に引き続き Coursera のコース内のラボでのハンズオンで学習を進めました。3 ヶ月目は、自分のプロジェクト内で Cloud Load Balancer、Cloud Run、Spanner、Firebase などを使用し簡単な web アプリケーションを作成したりしました。
まとめ
このブログでは、入社して 3 ヶ月の Google 社員がどのように Google Cloud の学習を進めたのかを"実践編"としてまとめたものとなりました。
この記事だけでなく、周りの頼れる人にも話を聞きながら自分なりのラーニングパスを作ってみてください!
Google Cloud の学習を進める際のお役に立てれば幸いです!
付録
[再掲]様々な解説ページを紹介していきますが、Google Cloud プロダクトに関しては特に、日々様々なアップデートが走っています。仕様上の出来る / 出来ないの厳密な会話をする際は、公式ドキュメント(日本語版の反映が遅れることがあるので厳密には英語版)を正として考えていただくのが良いです。
Google Cloud Certified - Associate Cloud Engineer
Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect
Google Cloud Certified - Professional Data Engineer
Google Cloud Certified - Professional Cloud Database Engineer
プロダクト | 解説ページ |
---|---|
概要 | ・Professional Cloud Database Engineer試験対策マニュアル ・Google Cloud Professional Cloud Database Engineer を取得した |
Cloud SQL | ・Cloud SQLを徹底解説! ・ 並列レプリケーションを構成する ・メンテナンスの影響を最小限に抑える ・高可用性インスタンスのゾーンを変更する ・クエリタグでフィルタリングする |
Spanner | ・ レプリケーション ・ Cloud Spanner のマルチリージョン構成について理解する ・ Cloud Spanner のハイレベルアーキテクチャ解説 ・ スキーマ設計のベスト プラクティス ・ 主キーのデフォルト値管理 ・ 自動スケーリングの概要 ・ オートスケーラー ツールの概要 ・ More than just relational data at scale with Spanner’s new JSON data type ・ マルチリージョン構成のパフォーマンスに関するベスト プラクティス ・ Spanner でのマルチテナンシーの実装 |
Bigtable | ・Bigtableを徹底解説! |
Firestore | ・オフラインでデータにアクセスする ・機能の比較 |
KMS (Key Management Service) | ・Cloud KMSを徹底解説 |
SQLcommentor | ・ Sqlcommenter のご紹介: オープンソース ORM の自動インストルメンテーション ライブラリ |
Recommender | ・概要 |
Cloud Run | ・よくわかる Cloud Run の VPC 接続の基本 |
Discussion