🗻
「長〜く歩く路上 AR 体験」を実装した話⑧〈おまけ:表現の余白や遊びをもたせるための実装〉
はじめに
2025年3月8日(土)から3月30日(日)まで山梨県富士河口湖町にて開催された、 やまなしメディア芸術アワード(YMAA)メタバース企画《6okken 拡張遊歩「まだ見ぬ世界」の歩き方》展(以下、《拡張遊歩》) において、 xR 作品パートのテクニカルディレクションと実装 を担当しました。
本記事は、プロジェクト《拡張遊歩》の xR 作品パートの実装過程をトピックごとにまとめる記事シリーズのうちの一つです。
- 〈はじめに〉
- 〈MR デバイスで空間描画 & エクスポート〉
- 〈Meta Quest をかぶって長距離移動したい場合の注意事項〉
- 〈立体地図プラットフォーム Cesium を用いた AR コンテンツのシミュレーション〉
- 〈雪の積もる地域で路上 AR 体験を提供するには〉
- 〈STYLY の AR で長距離移動したい〉
- 〈安全に関する配慮〉
- 〈おまけ:表現の余白や遊びをもたせるための実装〉 ◀ イマココ
本題
そのうち書きます🦬
プロジェクトを通した作家たちとエンジニア間のコミュニケーションの中で、なんだかうれしかったポイントをまとめる予定です👀
Discussion