Zenn
🌏

ZennCafeにてLTを行ってきました。

2025/02/28に公開

100人規模の前での登壇経験

今回、Zenn本社にて開催されたZenncafeのイベントに参加し、初めて約100人近くの前でLTを行うという貴重な体験をしました。これまでこれほどの人数の前で話す機会がなかったため、すごく緊張しました。笑
特に、今回のLTの題材として選んだ「音楽理論とアルゴリズム」というテーマは、技術的なものではないので、楽しませられるかとても不安でした。しかし、発表中は予想以上に多くの方々が興味深く耳を傾け、拍手や頷きといった反応が返ってくるたびに、改めて自分にしかできないLTを行えて良かったなと思いました。
「Music Theory vs Counterpoint in Algorithms」で登壇しました。

https://speakerdeck.com/yusukekikuta0509/zenncafe-1st-lt

また、今回のイベントでは他の参加者によるLTや受賞者の記事が随時紹介され、各分野で活躍される方々の知見や経験に直接触れることができました。講演者たちの独自の視点や先進的なアイデアは非常に刺激的で、私自身も多くの学びを得るとともに、自分の今後の取り組みへのヒントを数多く見出すことができました。受賞者の方々が語る成功の秘訣や苦労話は、努力の大切さを改めて実感させられるもので、今後の励みになることは間違いありません。


イベントにて取り上げられた記事をPics

https://zenn.dev/mikana0918/articles/bbc72296500079
こちらのmikana0918様の表彰されていた記事が個人的にすごく刺さりました。。!
Prismaモデルフィールドを変更するのが面倒だからPrisma generatorを自作してしまうそのかっこよさと凄さに驚きました。
まさにエンジニアとしての鏡です。。

以下に今回LTをしてくださった発表者様の記事を掲載させていただきます!
https://zenn.dev/easy_easy/articles/c50834cc069906
https://zenn.dev/yumemi9808/articles/a28e0442a51ef9
https://zenn.dev/nabettu/articles/013f114c7a1b44
https://zenn.dev/gemcook/articles/hono-conference-report

登壇者の皆様!おつかれさまでした!皆様のLTが素晴らしく大変勉強になりました!


LTが終わったら懇親会へ

さらに、LT終了後に催された懇親会では、エンジニアリングという共通の話題を軸に、様々な業界や背景を持つ参加者と交流する機会に恵まれました。普段はなかなか出会えない異なる分野の方々との意見交換や、直接話を聞くことで得られるリアルな情報は、私の知識や視野を広げる大きな刺激となりました。懇親会での自由な対話は、今後の開発活動やキャリアアップに向けた新たなアイデアの源泉となり、参加して本当に良かったと心から感じています。


最後に

今回のZenncafeイベント参加を通じて、初めての大舞台でのLTという経験だけでなく、他の参加者や受賞者との出会い、そして充実した交流の中で多くの刺激と学びを得ることができました。これらの経験は、今後の開発活動においても大きな財産となり、さらなる成長への原動力になると確信しています。今後もこの勢いを維持し、一層の努力を重ねながら、次なる挑戦に向けて邁進していく所存です。
最後になりますが改めましてこのような素敵なイベントを開催してくださった株式会社クラスメソッド様。スタッフの皆様本当にありがとうございました!
今後もオフラインイベントはたくさん顔を出していきたいと思います!

Discussion

ログインするとコメントできます