🔥

AZ−305取ったよログ

に公開

はじめに

4月にAzureを使うかもーという話が出たので、AZ-104に引き続きAZ-305も受けてみた。

学習全体の流れ

試験概要とスケジュール

使った教材

  • Azureを触ったが経験ない方ならUdemyの講座だけだと余裕で落ちる(自分は600で落ちた)
  • Udemy + MSLearnの公式模擬演習で常に95%ぐらい取れる状態を目指そう

最短で合格!Azure Solutions Architect Expert AZ-305 試験対策問題集

  • 60問*3回分の演習を4周
  • この問題集だけでは試験範囲をカバーできないので、MS Learnの公式模擬演習も併用すべき
  • 解説は物足りないのでAIで補う必要あり

試験 AZ-305: Microsoft Azure インフラストラクチャ ソリューションの設計

  • 公式の問題集。これで常に95%前後正解できてないと多分落ちるのでしっかりやろう
  • 自分はとりあえず9週こなした
  • これも解説はあってないようなものなので、自分で調べて補完する必要がある

ChatGPT & Gemini

今まで試験と同じく、以下の点をAI(ChatGPTやGemini)に聞きつつ知らない単語や概念を埋めていく。MS Learnの公式は読んでも前提知識がないと理解できないので、インフラ構成図などを確認する程度に留める。

  • 暗記すべきポイント
  • ネットワーク系の基礎的な知識も含めた解説
  • Azureにおけるベストプラクティスとアンチパターン
  • 類似する概念との違い

試験当日の流れと感想

受験当日

  • 04/15 09:00のオンライン受験を選択
  • 試験中はMS Learnにアクセス可能
  • 試験時間は150分(見直しなし、100分程度で回答完了)
  • 結果は742点で合格

試験を終えて感じたポイント

  • MS Learnの利用なしで合格するのは困難
    • わからない設問は2択に絞り込む → MS Learnで検索して対応
    • 実務のような「MS Learnで調べる」という行為をしっかりやらせる設計ぽい?
    • なので学習中はAIに聞くだけでなく、MS Learnをしっかり読む訓練もしよう
  • 今までの資格試験(AWS関連やAZ-104など)と同じように「Udemyで問題解けばまあイケるだろ」と臨んだが、余裕で落ちてしまった
    • 「AZ-104に合格したらならAZ-305は余裕。AZ-305の方が簡単」という意見があるが、自分はそう感じなかった。普通にAZ-305の方が難しい
    • 自分のようにMS製品を実務で触れてない場合、複数の教材で対策すべき

AZ-104との比較

  • より大規模リフト&シフトの観点での設問が多め
  • 教材の範囲にない初見の問題も出がち
    • 自分はAKS関連の設問で焦った(k8sは実務でも触ったことない)
    • 「知らない概念をMS Learnで調べる訓練」と捉えて、落ち着いて検索しよう

AWSとの比較

  • 実務で触ってないのもあり、当然だが同難易度のAWS SAPより難しかった
  • MS製品を普段の開発で使ってないエンジニアが受ける場合、「MSってこんな感じなんだな...」というアウトラインを掴めるのでいいかも
  • AZ-305ぐらいの知識範囲があれば、実務未経験でも開発MTGの前提知識はかなりカバーできそう

今後の展望

6月は基本情報とTOEIC。その後は応用情報を目標に進める。AI関連も気になるなあ

Discussion