🗃️
AZ-104取ったよログ
はじめに
先月Azureを使うかもーという話が出たので、AZ-900に引き続きAZ-104も受けてみた。
- 01/27 AWS SAA(受験ログ)
- 02/06 AWS SOA
- 02/12 AWS DVA
- 03/06 AWS SAP(受験ログ)
- 03/24 AZ-900(受験ログ)
- 04/15 AZ-104 ← 今回
学習全体の流れ
試験概要とスケジュール
- 試験: マイクロソフト認定: Azure管理者アソシエイト
- 受験日: 2025/04/15
- スコア: 800点
- 学習期間: 22日(1日2hほど、約50時間ぐらい)
使った教材
受講生30万講師のAZ-104: Microsoft Azure Administrator模擬試験問題集(400問)
- 80問*5回分の演習を3周
- 得点率は初見で5割、2回目8割、3回目9割ぐらいの推移
- 解説がかなり雑なので、これ単体で学習するのは非常に困難
- 特に図解がないのが辛い!
- 抽象レイヤーの解説しかないので「で?」という気持ちになる
ChatGPT & Gemini
今まで試験同じく、以下の点をAI(ChatGPTやGemini)に聞きつつ知らない単語や概念を埋めていく
- 暗記すべきポイント
- ネットワーク系の基礎的な知識も含めた解説
- Azureにおけるベストプラクティスとアンチパターン
おすすめプロンプト
出てくる語彙同士の関連性を捉えるのがとにかく大変。頭の中でキーワードを適切にインデックスできてないと設問すら理解できない。
なので設問をコピペしつつ、以下のプロンプトなどで単語や概念がどういうマッピングされているのかを把握していた。
上記の概念が何を包括してるのか頭の中でマッピングできない、ディレクトリ構造で説明できないか?
承知いたしました。各概念がどのように関連し、どのカテゴリに含まれるのかをディレクトリ構造(フォルダ構造)のような形で表現してみます。これで全体像や階層関係が掴みやすくなるかと思います。
📁 Azure (マイクロソフトのクラウドサービス全体)
│
├── 📁 **仮想マシン (Azure Virtual Machines / Azure VM)** <-- クラウド上で動く仮想的なコンピュータ
│ │
│ ├── 📄 通常のVM (特別な設定なし)
│ │
│ └── 📁 **VMの機能・特性** <-- VMが持つことができる特別な性質や設定
│ │
│ ├── ✨ **暗号化 (Azure Disk Encryption - ADEなど)**
│ │ └── 📄 暗号化されたVM <-- ディスクデータが保護されているVM
│ │
│ ├── 🛡️ **トラステッド起動 (Trusted Launch)**
│ │ └── 📄 トラステッド起動VM <-- 起動プロセスが保護されているVM
│ │
│ ├── 🚀 高速ディスク利用 (Ultra SSD, Premium SSD v2 など)
│ │ └── 📄 高速ディスクを使っているVM
│ │
│ ├── 🤝 共有ディスク利用 (Shared Disks)
│ │ └── 📄 共有ディスクを使っているVM
│ │
│ └── 🔒 Confidential VM
│ └── 📄 Confidential VM
│
│
└── 📁 **Azure Backup** <-- Azureの色々なものをバックアップするサービス
│
└── 📁 VMのバックアップ設定
│
└── 📜 **バックアップポリシー** <-- VMをどうバックアップするかのルール集
│
├── 📜 **標準ポリシー (Standard Policy)**
│ │ [対応できるVM] -> 通常のVMなど (基本的なもの)
│ │ [**対応できないVM**] -> ❌ 暗号化されたVM, ❌ トラステッド起動VM, ❌ 高速ディスク利用VM など
│
└── 📜 **拡張ポリシー (Enhanced Policy)**
│ [対応できるVM] -> 通常のVM, ✅ **暗号化されたVM**, ✅ **トラステッド起動VM**, ✅ 高速ディスク利用VM, ✅ 共有ディスク利用VM, ✅ Confidential VM など (高機能・特殊なもの)
設問でAzure Disk Encryption
とか標準ポリシー
とか拡張ポリシー
みたいなキーワードが出ると、初見だと本当に混乱しがち。なので一個ずつ概念を頭にマッピングしてくような形で対応した。
試験当日の流れと感想
受験当日
- 04/15 09:00のオンライン受験を選択
- 試験中はMS Learnにアクセス可能
- 試験時間は120分(見直しなし、100分程度で回答完了)
- 結果は800点で合格
試験を終えて感じたポイント
- MS Learnで逐一調べてると普通に時間が足りない
- 2択まで絞り込んで迷ったときにピンポイントで調べる、ぐらいの使い方がいいかも
- 模擬演習で9割ぐらい解けるぐらいまでやれば良さそう
- 相変わらずUIが見にくかった...
AZ-900との比較
- ネットワーク関連の基礎的な知識やクラウドでよく見る構成がまんべんなく出題される
- AZ-900と違い、模擬試験の内容を丸暗記オンリーだと多分落ちる
- せめて「なぜその選択肢が正解なのか」を答えられるまでAIと壁打ちしよう
AWSとの比較
- 個人的には同難易度のAWS SAAより難しかった
- Azure AD関連が特にとっつきにくい
- 設計思想の比較ができるので、そういう意味ではAWS SAAもAZ-104の両方取るのはいいかも
今後の展望
「上位資格であるAZ-305よりAZ-104の方が難しかった」という声をいくつか聞いたので、このままAZ-305に挑戦する予定。その次は基本情報と応用情報まで取れればいいなあ。
Discussion