🏆

AZ-900取ったよログ

に公開

はじめに

業務でAzureを使うかもーという話が出たので、入門としてAZ-900を受けてみた。

  • 01/27 SAA(受験ログ
  • 02/06 SOA
  • 02/12 DVA
  • 03/06 SAP(受験ログ
  • 03/24 AZ-900(土日+αの3日勉強して取れた)

AWSとの比較

Azureの中でも入門資格なのもあり、Azure関連の語彙+一般的クラウドお作法という内容。AWSの経験ある人なら1日あれば取れる程度の難易度。初見でも受かる人はいるかもだが、対策なしだと6割程度しか得点できずに落ちる可能性があるかも。

学習全体の流れ

試験概要とスケジュール

使った教材

AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問)

  • 70問*5回分の演習を1周した。初見で6~7割の得点率
  • とにかく暗記!
  • AWSと同じ概念をマッピングしつつ、Azure独自の設計思想を頭に入れていく

ChatGPT

SAPのときと同じく、以下の点をChatGPTに聞きつつ理解を深めていく。ここまでやらずに暗記オンリーでも余裕で受かるとは思うが、今後の上位資格を視野に入れてAzure独自の仕様を理解することに重点を置いた。

  • 設問におけるキーポイントはどこか
  • なぜこの選択肢が正解なのか
  • どういう技術的背景・歴史・需要があって提供されるサービスなのか
  • 顧客のどういう課題を解決できるのかのシナリオ作成
  • アンチパターンについての事例

試験当日の流れと感想

受験当日

  • 03/24 12:00のオンライン受験を選択
  • UdemyやAWS試験とはUIが違って若干戸惑う
  • 試験時間は45分だが、20分程度で回答完了
  • 結果は856点で合格

試験を終えて感じたポイント

  • 基本MacOSで開発してるので、AzureでよくあるMS製品の実務上の流れがイメージしにくかった
  • AWSとは設計思想が異なるので、そういったイメージしづらい箇所のギャップを埋める作業が大事
  • 初見で知らない概念はさっさと暗記する

今後の展望

次は基本情報を取るつもりだったが、今後はAzureの構築案件に関わる可能性が高いのでAZ-104あたりを取得してみようと思う。

Discussion