🌱

Fragment – 疲れたエンジニアの心を癒すプロダクトを作ってみた

に公開

はじめに

Fragment は、仕事に疲れきって何もできない日でも
「少しだけ自分を取り戻す」ための、小さなプロダクトです。

自分自身がそんな状態だったからこそ、
ベッドから起き上がれない夕方にそっと寄り添うような UI を作ろうと思いました。


Fragment のアイデアが生まれた背景

  • SNS がしんどい
  • でも、誰かと関わりたい
  • 表現したい、でも言葉にはできない

そんな気持ちを、音・色・言葉を組み合わせることで
パズルのように感情を「形にできる」UIがあったら…と思ったのが始まりです。


Figma でのデザインプロセス

  • 波紋アニメーション
  • 選択肢としての「言葉・音・色」
  • ミニマルで説明しすぎない UI を目指した

技術構成と選定理由

技術 選定理由
Expo (React Native) TypeScript 経験が活かせる、即モバイル反映
Firebase ユーザー管理、メッセージ管理、マスタ管理
GitHub Projects 実装タスクの管理
Notion 自分の気分に合わせた軽いタスク整理
Figma 世界観と感情を形にするためのデザインツール

タスク管理との向き合い方

  • GitHub Projects では技術的な Issue を管理
  • Notion では「やってもいいこと」をゆるく整理
    • 「1 個だけ Doing」「Light・Focus・Idea」のシンプルボード

開発の流れ(連載)

これからやりたいこと

  • 少人数で Fragment を共有できる空間(非 SNS)
  • 「必要な人に、だけ届く」サービスにしたい
  • アニメーションだけではなく、コミュニティで共有するコンテンツを増やしていきたい
    • 音楽
    • 小説
    • 漫画
    • アニメ
    • 映画

おわりに

Fragment は、僕自身が「作ることで癒される」プロダクトでもあります。
この記事が、誰かの何かのきっかけになればうれしいです。


(よかったら X で感想などいただけたら、すごく励みになります 🕊)

Discussion