🦸‍♂️

Snowflake World Tour Tokyo 2025がきっとすごくすごい話

に公開

前置き

こんにちは。さすらいのデータエンジニアのこみぃです。

最近の日本はものすごく暑いですね。AIがシンギュラリティで人間を滅ぼしに来る前にそもそも地表が人間が住めない状態になるんじゃないかと懸念してしまうような昨今、皆様健やかに過ごされてますでしょうか。

そんな中ですが、我々はさらに熱くなるようなイベントを来月に控えていますね。今日はそんなお話をしましょう。

Snowflake World Tour Tokyoとは

そんなわけで、今年は9/11,12で Snowflake World Tour Tokyo が開催されます。
https://www.snowflake.com/ja/world-tour/tokyo/

Snowflake World TourはSummit後に全世界各地で行われる分化会的なイベントで、ローカル向けの年次カンファレンスという感じです。

日本向けのSnowflake World Tour Tokyoは9/11,12で行われます。

過去のブログなど

初参加を検討されている過去の雰囲気を知ることで助けになるかもしれません。ということで過去のイベントレポートも置いておきます。

2023

https://zenn.dev/dataheroes/articles/5c5ca08259b2bc

2023年は私はコミュニティイベントの運用メンバーとしてかかわらせていただいたのでまあまあ思い入れがある会です。

2024

https://zenn.dev/dataheroes/articles/eea46812155de1

2024年はとにかく会場が混んでいて、Snowflakeの勢いを感じる会でした。混んでいるのも含めて、お祭りという感じがすごかったことを思い出します。

さて、そんなわけで2025年のお話に参りましょう。今年もきっとすごくすごい。

会場がすごくすごい

昨年がめちゃくちゃ混んでたのもあり、今回からは会場がさらにすごくすごくなっています。

今回の会場はグランドプリンスホテル新高輪。
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/

ちかっぱすごか。。。。

しかも、今年からは2日開催になって規模も大きくなっています。すごい。

コミュニティイベントがすごくすごい

Snowflakeの日本コミュニティの運営メンバーの皆さんは狂ってる非常に熱心なので、毎回のコミュニティイベントが異常に作り込まれています。
今回はイベント自体が2日間に分かれていますが、コミュニティイベントは2日目の夜に開催されます。ぜひ皆さん最後まで残ってコミュニティイベントに参加しましょう。

また、今年はその他にも常時コミュニティブースが出るとかいう噂も聞きました。楽しみですね。

個人的に今回のSWTに期待すること

最近は猫も杓子も生成AIですが、個人的には今回のイベントにはSnowflakeならではの何かを期待したいと思っています。

そして、Snowflakeといえばデータウェアハウスとしての機能。私がSnowflakeに入門した際にはデータ共有のシステムがとにかく画期的だったことで入門を決意したことを覚えています。

特にMarketplaceによるコラボレーションとかは今でもSnowflakeが最先端ですので、そういう話が聞けるといいなと思っています。

おすすめセッション1

せっかくなので個人的なおすすめセッションも紹介していきましょう。そういうわけで1つ目のおすすめセッションはこちらです。

データコラボレーションが拓く、未来のビジネス価値創造

こちらはSnowflakeの三本木さんによるセッションです。三本木さんといえばSnowflakeの金融系の中で上原さんと並ぶ二代巨頭(個人の感想です)。

テーマはコラボレーションということで、我々がSnowflakeを愛したデータ共有の機能の最新のお話が聞けるはず。期待大ですね。

Semantic View

上記のセッションの説明文でも触れてますが、AI Readyという最近のバズワードで今最も話題の機能がSemantic Viewかと思います。

このあたりは別で会社からブログを書いたりしていますので、そちらも読んでいただければきっとワクワクすると思います。
https://blog.truestar.co.jp/prepper/20250609/63260/

まだまだ世界中で利用例が少ない機能なので、今回のSummitで情報集めできたら良いですね。

おすすめセッション2

そういうわけで2つ目のおすすめセッションはこちらです。

データコラボレーションが拓く、未来のビジネス価値創造

こちらはSnowflakeの三本木さんによるセッションです。三本木さんといえばSnowflakeの金融系の中で上原さんと並ぶ二代巨頭(個人の感想です)。

セッション説明にSemantic Viewという単語が見えますので、みんな気になる最新機能の最新のお話が聞けるのではないかなと思います。今からワクワクしますね。

また、噂によるとSnowflake Data Superheroesっていうすごい人たちのうちの二人が一緒に登壇されるという話です。こちらも気になりますね。

実は今回私も登壇します

今回のSnowflake World Tour Tokyoなのですが、実は私も登壇させていただくことになりました。
まだ詳細がセッション一覧には載っていないのですが、初日の最後の枠で登壇します。

データコラボレーションという話題で声をかけていただきました。弊社truestarはPODBという、オープンデータをマーケットプレイスに展開していますので、コラボレーションという話題なら色々お話できると思っております。
https://podb.truestar.co.jp/

そんなわけで手前味噌ですが、おすすめセッション3も紹介しておきます。

おすすめセッション3

そういうわけで3つ目のおすすめセッションはこちらです。

データコラボレーションが拓く、未来のビジネス価値創造

こちらはSnowflakeの三本木さんによるセッションです。三本木さんといえばSnowflakeの金融系の中で上原さんと並ぶ二代巨頭(個人の感想です)。

手前味噌ですが、実は私がここのセッションで登壇します。

CCCMKの松井さんにもPODBの活用事例を語っていただくので、持ち帰ってすぐ使える実用的なお話になると思います。

PODBのお話や活用事例がメインのセッションですが、truestarは6月のSummitで日本唯一のSemantic Viewのローンチパートナーでした。なのでSemantic Viewについてのお話などもさせていただきます。

登壇する意気込み

私個人としてはSnowflake World Tourの登壇は初めてなので、ソワソワしながら楽しみにしてます。

会場も広くなったので、誰も来ないと寂しいので、お時間ある方はぜひ観に来てください。

本日のまとめ

そんなわけで、本日のまとめはこちらです。

グランドプリンスホテル新高輪で僕と握手

結びの言葉

そんなわけで、今年もSnowflake World Tour楽しんでまいりましょう。

本日はこのあたりで。
それじゃあ、バイバイ!

truestarテックブログ
設定によりコメント欄が無効化されています