🔖
【alias付きチートシート】そのまま利用できる!Rust製ls置き換えコマンドを最速マスター(eza 3/3)
はじめに
Rust製モダンlsツールezaを日常のコマンドライン作業で即活用できるように、
おすすめalias設定から覚えておくべき頻出オプションまで、
実例付きで最速習得できるチートシートを提供します。
解説バージョン
解説アプリ | バージョン名 |
---|---|
eza | v0.21.3 |
warp | v0.2025.05.21.08.11.stable_01 |
JetBrainsMono | v2.304 |
ezaのalias設定:用途別のおすすめ構成
目的別にご紹介します!
そのままコマンドを実行すると設定されます!
見た目重視(アイコンとハイパーリンクぐらいの構成)
設定内容
オプション | 説明 |
---|---|
--icons auto |
ファイルの種類をアイコンで表示。 (auto→TTYでは表示する) |
--time-style relative |
時刻部分の表示制御。 現在時刻からの相対的な時間を表示 |
-F always |
ファイルの形式を常に表示する。 |
--hyperlink |
ファイルなどをリンク化する。 |
-h |
eza -l 系の時に、ヘッダーを表示する |
echo "alias ls='eza --icons auto --time-style relative -F always --hyperlink -h'" >> ~/.zprofile
開発者向け(Git情報・inode表示)
私はこれを使っています。
設定内容
オプション | 説明 |
---|---|
--icons=auto |
ファイルの種類をアイコンで表示。 (auto→TTYでは表示する) |
--git |
ディレクトリがGit管理されているかやブランチ情報を表示する |
--git-repos |
ディレクトリがGit管理されているかやブランチ情報を表示する |
--group-directories-first |
ディレクトリを先に表示する。 |
--sort=name |
名前で並び順を変更する。 |
--time-style=long-iso |
時刻部分を詳細表示する。 |
-h |
eza -l 系の時に、ヘッダーを表示する |
-i |
各ファイルのinode番号を一覧表示する。 |
--hyperlink |
ファイルなどをリンク化する。 |
-F always |
ファイルの形式を常に表示する。 |
echo "alias ls='eza --icons=auto --git --git-repos --group-directories-first --sort=name --time-style=long-iso -hi --hyperlink -F always'
" >> ~/.zprofile
参考:フル構成(すべて入り)
実用性はほぼ皆無ですが、単純に設定できるところまでするとここまで行きます。
内容の説明は、こちらを参考にしていただけますと!
echo "alias ls='eza -liho@bg --group-directories-first --icons=always --git --git-repos --color=always --hyperlink --time-style=long-iso --sort=modified -F always'" >> ~/.zprofile
ezaチートシート:頻出オプションまとめ
オプション | 説明 | 実行 |
---|---|---|
-l |
説明不要のオプション。 メタデータを表示する。 |
![]() |
-T |
ツリー形式で再帰表示する。 個人的には -R よりも頻繁に使います。 |
![]() |
-R |
ディレクトリを再帰的に表示する。 たまに高い階層の場所で実行してターミナルがえらいことになる。 |
![]() |
-L <Integer> |
-R や-T などで再帰的に表示される深さを指定する。 |
![]() |
-a |
隠しファイルや親ディレクトリなどを表示する | ![]() |
--total-size |
ディレクトリの中のサイズも表示する 当然ながら、オプションの中では割と重い。 |
![]() |
--stdin |
パイプなどで与えられた情報を受け入れる時に必要なオプション | ![]() |
--git |
各ファイルのGitステータスの確認をする。 | ![]() |
--git-repos |
ディレクトリがGit管理されているかやブランチ情報を表示する | ![]() |
ezaコマンドシリーズ
【eza インストール】Rust製ls「eza」+フォントの導入・設定方法〜Mac/Windows/Linux対応〜(eza 1/3)
【ezaオプション解説】Rust製 ls「eza」でGitステータス・ツリー表示を使いこなそう(eza 2/3)
【aliasチートシート】そのまま設定できる!Rust製ls置き換えコマンドを最速マスター(eza 3/3)
Discussion