📲

【改訂版】チャレンジパッド3/Neo/Next で Playストアを使おう!

に公開
2

今回は、 チャレンジパッド3/Neo/NextPlayストアが使える状態まで改造していく手順を解説します!

お断り

事前に準備する環境

  • Windows 10 以降の PC
  • チャレンジパッド3/Neo/Next本体
    認証機器名
    • TAB-A04-BR3
    • TAB-A05-BD
    • TAB-A05-BA1
  • USB2.0 mini-B to PC のケーブル

初期セットアップ

以下のドキュメントを参考にしてください。

Kobold831 / EasyBLU

次の順番で、USBデバッグを有効にします。

  1. 設定アプリ
  2. 3:端末情報 / Neo/Next:タブレット情報
  3. Neo/Next:詳細設定
  4. ビルド番号 を7回タップ
  5. 一つ前の画面に戻る
  6. Neo/Next:詳細設定
  7. 開発者向けオプション
  8. USB デバッグ を有効

実践

手順は以下の通りです

  1. bootloader に再起動
  2. bootloader をアンロック
  3. 端末に合ったイメージをダウンロード
  4. bootloader からイメージをフラッシュ

以下のリポジトリから、端末に応じたファイルをダウンロードしてください。

https://github.com/s1204IT/CPadGmsSystem/releases/tag/gms

ダウンロードが完了したら、ZIP を展開します。

展開後、最初に、REBOOT BOOTLOADER.bat を実行します。
端末側に何か許可を求める画面が出たら、直ぐ許可します。
再起動する前にコンソールが閉じてしまった場合は、もう一度実行してください。

端末側が黒い画面に再起動し、画面がほんの少し点灯している事が確認出来たら、
UNLOCK BOOTLOADER.bat を実行します。
すると、長い文字列が表示されるので、音量+ボタンを押します。

コンソールが閉じたら、INSTALL GMS SYSTEM.bat を実行します。

必ず Model を見て、端末の型番と一致しているか確認します。
続行する場合は、「Y」キーを押します。

処理が完了次第、自動でシステムに再起動します。

Q&A

ADB / fastboot でチャレンジパッド3/Neo/Next が検出されない

以下のドライバを適用する事により解決出来る可能性があります。

For automatic/direction installation:
Click here to download

For manual installation:
Click here to download

ただ、このドライバをインストールしても尚動作しない場合は、 Windows Update の「オプションの更新プログラム」を確認してみてください。

CT3 で画面ロックを使いたい

次のアクティビティを起動します。

ADB から起動する場合は次のコマンドを実行します

ADB
adb shell am start -n com.android.settings/.SetupChooseLockGeneric

Play ストアに欲しいアプリが無い

Aurora Store を使ってください。
初回ログインする前に、「偽装マネージャー」から、「Google Pixel 3A」を選択してください。

パッケージインストーラーを使用したい

3の場合は、以下のコマンドを実行すると使えるようになります

ADB
adb shell settings put secure install_non_market_apps 1

Neo/Next の場合、IGNORE_DCHA_COMPLETED を配置していても、スイッチが塞がれているため、設定アプリから有効化する事は出来ません。

その為、以下の2通りの手段を用いて有効化する必要が有ります。

この例では、Chrome (com.android.chrome) を用います。

ADB

ADBsurish を用いる場合は、次の通り実行してください。

adb shell appops set com.android.chrome REQUEST_INSTALL_PACKAGES allow

内部シェルの場合は、先頭の adb shell を除いて実行してください。

AppOps

AppOps を用いると、シェルなどを用いずに、端末だけで簡単に有効化出来ます。

ファミリーリンクは使用できる?

使えます。

Discussion