🪚

チャレンジパッド2でPlayストアを使おう!

に公開

今回は、 チャレンジパッド2Playストアが使える状態まで改造していく手順を解説します!

お断り

事前に準備する環境

  • Windows 10 以降のPC
  • チャレンジパッド2本体
    • 本体背面の「認証機器名」に「TAB-A03-BS」または
      TAB-A03-BR」/「TAB-A03-BR2」/「TAB-A03-BR2B」と書いてあればOKです
  • USB2.0 mini-B to PC のケーブル
  • 8GB 以上 32GB 以下microSD カード 及び microSD カードリーダー (埋め込み型の場合は不要)

ビルドに関する警告

設定アプリ -> 端末情報 から ビルド番号 を確認してください。

TAB-A03-BS の場合は、01.16.000
TAB-A03-BR/BR2/BR2B の場合は、02.04.000 でないといけません。

一致していない場合、次のページから調整方法を確認し実施してください。
https://github.com/s1204IT/CPadGmsSystem/blob/main/CT2_FW.md

実践

手順は以下の通りです

  1. 端末の初期化(データ競合の阻止)
  2. 端末に合ったイメージをダウンロード
  3. SDカードにイメージをフラッシュ
  4. SDを挿して端末を起動
  5. ADBからシステム領域を置換
  6. リカバリーから初期化

最初に、端末を初期化します。
次の公式サイトを参考にしてください。
https://www.benesse.co.jp/member/helpdesk/close/process.html
初期化後は電源を付けず、そのまま放置してください。

完了後、以下のリポジトリから、端末に応じたファイルをダウンロードしてください。
https://github.com/s1204IT/CPadGmsSystem/releases/tag/latest

ダウンロードが完了したら、ZIPを展開します。
出来たら、microSD をPCに挿入し、
Rufus をダウンロードして開きます。
右上辺りの「選択」を押し、展開したフォルダ内の sdboot.img を選択します。

「スタート」を押して、フラッシュを開始します。

完了後、端末に挿入し、起動します。
結構時間が掛かりますが、待ちましょう。
アプリの最適化、ブートの終了が完了したら、USBで端末とPCを接続し、
INSTALL GMS SYSTEM.bat を実行します。
この時、端末には触れないようにしてください。


!!! DONE !!! と出力されたら、microSD カードを抜いてから、また初期化します。
初期化出来たら、今度は起動します。
セットアップウィザードが表示されたら完了です。

Q&A

Root を解除/削除するには?

まず、ADB から以下のコマンドを実行します

ADB
adb shell
su # スーパーユーザーリクエストを「許可」
cd factory
rm -rf factory.prop xbin

次に、 SuperSU のアプリを開き、
Expert -> 今はまだ -> 設定 -> ルート権限を放棄(アンルート) -> 続行

最後に、再起動します。
初期化は任意です。

そのまま ADB から初期化する場合は、

ADB
am broadcast -n android/com.android.server.MasterClearReceiver -a android.intent.action.MASTER_CLEAR

これでできます。

Play ストアが更新されない

ログイン後、手動でアプリを更新しないでください。
すると、Playストアが勝手に更新されます

Discussion