🦁

2023年に学んだ技術の振り返り

2024/01/26に公開

はじめに

2023年も終わり、新しい年が始まりました。
2024年も継続して学んでいけるよう、前年と同様に2023年学んだ技術について振り返りたいと思います。

クラウド関連

クラウド関連のサービスについて本格的に触れることとなりました。業務では、Google Cloud がメインですが、AWS や Azure にも触れることがあって、これまでに学んだことが活かせる機会に恵まれました。学んだこととしては、以下のようになります。

Azure と AWS

あまり業務では使用していないため、新たに学んだことは多くありません。
ただ、業務において Azure から AWS にシステムを移行する機会があったため、Azure と AWS のサービスの共通点や違いについて、学んだことが活かせました。

Azure 試験

2022年に獲得した AZ-204: Developing Solutions for Microsoft AzureDP-100 の更新を行いました。期限の半年前くらいにお知らせが来ました。期限までに猶予がありましたが、早めに更新しておきました。内容を結構忘れていましたが、何とか合格することができました。知識に触れていないと忘れてしまうものなので、今回の試験は学びなおしができて良かったです。
Azure認定資格は資格を維持するため、1年毎に更新試験を受けて合格する必要があります。試験はオンラインで行えるので、気軽に受験することができます。

https://zenn.dev/yamada_kazumasa/articles/c991d7c51936b3

AWS 試験

Professional 資格に挑戦してみましたが、あえなく撃沈しました。AWS は提供されているサービスが多いので、一つ一つをしっかりと押える必要がありますが、まだまだ勉強が不足していました。また改めて挑戦してみたいと思います。

GCP

2023年に学んだ項目です。以下にコメントを残します。

学んだ項目

GCP 試験

2023年は Google Cloud Innovators Gym (G.I.G.)プログラムに参加しました。
本プログラムは Google Cloudが主催しているGoogle Cloud利用者向け技術スキル習得プログラムです。プログラムの修了にはオンラインセッションへの参加と Coursera の所定コース数を完了するほか、以下のいずれか1つの認定資格を取得する必要があります。

  • Professional Cloud Architect(PCA)
  • Professional Cloud Developer(PCD)
  • Professional Data Engineer(PDE)

実施期間は約3か月で、その間 Coursera にある Google Cloud 提供のコースを学ぶことができます。
私は PCA を2022年に取得していたので PCD の取得を目指しましたが、運よく早めにプログラム修了要件を満たすことができました。修了要件を満たした後も Coursera が使用できたので取得していない認定資格のコースを学びました。おかげで PDE にも合格することができました。

以下は Professional Cloud Developer を受験したときの記録です。Professional Data Engineer の受験記もそのうち書きたいと思います。

https://zenn.dev/yamada_kazumasa/articles/f520a29ab10221

フレームワーク

Terraform と Terraform Cloud

よく使用するリソースを追加する Terraform を以下の記事で書きました。

また、Terraform Cloud の State情報を整理した際に、terraform import で Google Cloud のコンソールで作成したリソースを取り込むやり方などを経験しました。

Flask と Django

2022年まではフレームワークに関連した部分に関しては不勉強でしたが、2023年は FlaskDjango に関して触れる機会がありました。WebサイトやWebAPIの作成について理解を深めることができました。

MongoDB

上記の Flask と Django を使用したサービスのデータベースとして利用しました。

言語

Python

2022年まではフレームワークに関連した部分に関しては不勉強でしたが、2023年は Flask と Django に関して触れる機会があり、Webや関連するライブラリを使用したプログラミングについて理解を深めることができました。

  • pymongo
  • gunicorn
  • memcached

Go

2022年までほとんど触れる機会がなかったのですが、2023年は Go を使用したシステムに触れる機会があり、関連するライブラリを使用したプログラミングについて理解を深めることができました。

  • go で Cloud Spanner に接続
  • go で Cloud SQL に接続
  • go で Cloud Logging に出力
  • go で Cloud Storage に出力

AI

2023年は「AI元年」と言われるように、各種AIが様々な場面で利用されるようになりました。私も遅ればせながらサービスを触り始めた年になります。Copilot は、コーディングなどの場面で補助してくれるので、とても便利で助かっています。

  • Bard
  • Microsoft Copilot
  • GitHub Copilot

2024年にやってみたい技術

GCP

前年できなかったので BigQuery、BigTable、Dataprep、Dataflow、Dataproc、AutoML などのデータ系を中心にやりたい。認定資格もいい流れで取得できているので、DevOps や Security、Network などに挑戦したい。

GraphQL

データの表現方法の一つとして選択肢を増やしたいので触れておきたい。

AIや機械学習

生成AIなど色々とサービスが出てきているので、新しいものをキャッチアップする意味でも触れておきたい。

おわりに

以上、2023年に学んだ技術を振り返ってみました。
2024年も継続して色んな技術に触れて学び、インプットしたものを出来るだけアウトプットできるようにしたいと思います。

レスキューナウテックブログ

Discussion