Open3
Proxmox運用
Proxmoxを使うとおうちサーバが捗るらしいので入門ログ
インストール
USBからのインストール。ネットワーク設定でwifiのドングルを設定すると今回の環境ではうまくいかなかったのでとりあえず有線で我慢
wifi(未検証
# apt install wireless-tools
proxmoxではネットは ifupdown2
で管理するらしいのでそのへんも考慮か
apt
apt updateが通らないなぁと思ったら、初期で入ってるリポジトリは有償向けのものが含まれているためupdateできないそう。
以下参考にしてリポジトリの更新をしていく。
VM作成
ISOをアップロードしてやるパターンからいってみる
ProxmoxのISO格納ディレクトリは /var/lib/vz/template/iso/
(参照元)
格納ディレクトリに直でftpしてもいいが、web管理画面からisoを落とすこともできる。
isoが選択できるところでdownloadみたいなのある
VM作成中にQemuってものが出てくる
vmwareでいうところのvmware tools
改めてVM作成後に中でインストールする必要があるのは変わらず。
参考:
疑問点
ノード内のストレージにはlocalとlocal-lvmの2種類がある。違いはある?
というかこの按分自分でやった記憶ないけどなんで2:3ぐらいにわかれてんのか。
気になった話、用語
- VPN張るやつ
- WireGuard VPN NEKKO CLOUDの話 - speakerDeck
- Cloudflareのtunnel
- k8s on Proxmox
- これもうんちゃま動画スライドで構成例あった気がするので後で漁っておく
- 監視
- zabbix
- zabbix-agentをVMにいれとくみたいな使い方か
- うんちゃま動画 参考
- zabbix
- ストレージ系
- nextcloud
- photoprism(サンプル)をのせて画像管理も
- TrueNAS
- Synology NAS
- nextcloud
収集
おまけ
鯖向け諸々
- リブータ
- これスマート電源プラグとかでいいのでは
- ルータ
- かの有名なRTX1200とか