Closed7

Meta: 2020.12w3

okuokuokuoku

prev: https://zenn.dev/okuoku/scraps/403b0454a0cf85
next: https://zenn.dev/okuoku/scraps/993479292c68fe

★ queue

  • DryScheme(C++): SECDV Scheme VM バイトコードの復習 → 共通bootstrap I/Oフレームワーク設計 → Scheme-on-Scheme 実装。 callout intrinsicの設計(VM命令?)。
  • YuniFFI: libclangでのAPIスクレイピング → API request packer の仕様決め → packer実装とbytevector APIの見直し → バインディング実装(apidataリポジトリ分離)
  • Reposoup(GitAsBackend): XMLどうすんのか問題、index hintsの書き方問題、MongoDB + Groonga アプライアンスを作ってGitのコミットメッセージ検索をしてみるとか。。?
  • WebGL-C: EGL部分の抽象化をどうすんのか問題。 ... SDLとかを抱えるしかないかな。。C binding開発開始 https://zenn.dev/okuoku/scraps/a0a74834db15e6
  • RISC-V: https://qiita.com/okuoku/items/0aaa76c34f8ee3aa330a の続き。
  • WASM: Yunibaseに相当する実装アーカイブが必要だけど死んでる実装が多く難しい。Scheme処理系みたいになってないかコレ。YuniFFI stubの呼び出しプロトコルを決める、各インタプリタ向けに実装する、null libcを移植、LLVM libcの調査。 setjmp / longjmp の出力コード比較の会。
  • Tew: Behaviour TreeベースのAIに替える。Atari記事化とドロップ。
  • deCoda: JUCE部分の音声出力が不調すぎる。RTL Utilityでも同様だったのでJUCE側かな。
  • GameSynth: ライセンスが割と不安。外部VSTと合わせてAmbisonicsの制作を試す。
okuokuokuoku

GLTF test / PBRレンダラの存在意義

https://cx20.github.io/gltf-test/

気合と根性すぎる。。

GoogleのFuchsiaが最初に公開されたときからPBRのレンダラが含まれていた理由が謎だったけど当時からARの布石を打ってたのか。

https://github.com/google/filament

↑ のテストにも含まれているFilamentが現状はその位置になっている。

okuokuokuoku

WebGPUのリリース時期

  • 2021/Q1 -- Chromeでorigin trial
  • 2021/E -- MVP

https://github.com/gpuweb/gpuweb/issues/1276#issuecomment-745382702

https://docs.google.com/document/d/11VNsaOHObp5zmQ6E4DIZrQmYZdSJnwQ_JHhqEkYeFUg/edit

https://github.com/gpuweb/gpuweb/wiki/Minutes-2020-12-07

議事録中のMQはMulti-Queueのことで、まぁ揉める要素ではある。

WebGLは死んでいないが死んだ

https://www.khronos.org/assets/uploads/developers/library/2020-virtual-webgl-meetup/01 WebGL WG Updates.pdf

WebGL will be supported - forever!

実際にはAppleは 自前のGLESに直結する描画実装を捨ててANGLEに移行する ことでWebGL2をサポートしている。なのでANGLE以外のWebGL実装は地上からほぼ消滅した。

ついでに、AndroidのESスタックもANGLE(on Vulkan)に収束しそうなため、2010年に規格化されたOpenGLES2は10年の時を経て終焉を迎えつつあると言える。

このスクラップは2020/12/26にクローズされました