💭

発信する仕組みを構築して、発信し続ける

に公開

技術系、また非技術系の外部発信する仕組みづくりをしたので書く。
主に技術ブログ未執筆のエンジニアに向けて、書くことの習慣化を期待する。

なぜ発信する必要があるか?

https://x.com/nihonbuson/status/1890293163916771424

名門のお弁当屋さんのtweet
https://x.com/benmatsu1850/status/1940053887345684723
"そもそも知らなければ存在していないのと同じ"

https://togetter.com/li/2594083

まず

情報は2タイプに大別される。資料と知識だ。それぞれ以下の特性を持つ。

区分 資料 知識
定義 客観的な事実やデータの集まり。記録された情報。 情報を理解し、応用できる能力。経験や学習を通じて得られる。
特徴 静的、客観的、蓄積可能 動的、主客観的、応用可能
取得方法 収集、記録、保存 学習、経験、研究
表現形式 テキスト、画像、数値など 概念、スキル、ノウハウなど
役割 理解の基礎、判断材料 問題解決、創造、意思決定
書籍、論文、データベース、統計データ 専門知識、スキル、経験、洞察

このうち、作成・編集難易度は資料のほうが簡易なので、資料の情報発信からはじめるといい。

1. 書くことポータルのページを用意する

NotionでもGoogleドキュメントでもnoteでも静かなインターネットでもいいので1枚ページを作成する。

2. 書くことのネタを見つける

以下のようなことをポータルにメモしていく。

  • 職場で悩んだこと。未解決でもいい。
  • うまくいったプログラミングコード。自分なりにうまくいったカリー化など。
  • 美味しいと思った醤油、佃煮など。

今のところ私はこんな感じ。

書くことポータル
├── 組織文化について
├── プログラミング・システムについて
├── 心理について
├── 醤油ログ
├── キムチログ
├── じゃがいもログ
└── ジャムログ

情報は社会全体に共有されていたほうがいい。この時代、そこにいることしか表現できないことがある。技術系も同様で、同じことを5年後誰かが悩むかもしれないし、自分が悩むかもしれない。ただし会社の秘密情報などは避けること。困ったら法務部などに相談してみてもいいだろう。

また、RSSリーダーを使って情報を収集するのもおすすめ
https://www.asobou.co.jp/blog/life/rss-2

3. 情報に合わせた媒体に投稿する

ネタが決まったら、情報に合わせた媒体に投稿する。ネタは種で、SNSは田畑といっていい。そこに種を植え、誰かの支えになるのを待つ。

技術系

技術ブログに書く。zenn, qiitaなど。
仕事について悩むことがあると思うが、自分に向けて書くようにするとよい。

また、記事にするほどでもないと思えばzennのディスカッション機能を使っている。

非技術系

note, 静かなインターネットなど。

プライベート

Notion, Googleドキュメント、keep、spreadsheet。
限られた人にしか見せたくないものを記録する。

また、GitHubにプライベートのリポジトリを作成して、その中にmdファイルを格納してもいいだろう。androidならヘッダーも控えめで一番見やすく見れる(GitHubアプリで参照した場合)。

4. 自動共有の仕組みをつくる

技術ブログ→SNS(x, linkdIn)などに投稿する仕組みを作成する。

zapierの設定画面はこんな感じ。

結果

書き方メモ

https://gendai.media/articles/-/146167?page=1&imp=0

5. zennとGitHubを連携する

以下参考
https://zenn.dev/zenn/articles/connect-to-github

既存記事インポート

記事一覧画面の中でGitHubのボタンがないものがgit連携されていないもの。
「内容をmarkdownで出力」を押下する

urlからidをコピーして、開いたページを保存。「<id>.md」の形で保存する。

その保存したファイルをリポジトリに追加。デプロイ後、GitHubのボタンが表示される。

その後

Github Profileを活用する

技術記事が投稿されたらProfileが更新されるようにする。
https://docs.github.com/ja/account-and-profile/setting-up-and-managing-your-github-profile/customizing-your-profile/about-your-profile

https://zenn.dev/yutakatay/articles/kirakira-github-profile

https://zenn.dev/t_keshi/articles/instant-github-profile

Discussion