Open32

VRMRemoteLiver

myaonmyaon

山口からMediaPipe等でモーションデータを送って東京でそれをARでリアルタイムに見たい

myaonmyaon

バーチャルモーションキャプチャーはアバター制御として良さそう
だが、PC+SteamVR環境前提のため厳しい
https://protocol.vmc.info/Reference.html
https://vmc.info/manual/基本の操作方法.html
https://booth.pm/ja/items/2654562

myaonmyaon

山口側はこれでもいいが、現地の様子をZoom繋いで見るとかするならHMDではない方がいい
逆に被った時何を表示させるか(現地の360°映像とかなら良いが実装難度高)

myaonmyaon

ランタイムでVRM読み込む感じだから、これにPhoton組み込むのは難しそう..

myaonmyaon

モーションキャプチャーとしてはThreeDPoseTrackerが浮かんだけど
モーションデータ保存自体は出来るけどリアルタイムに吐き出したりは難しそう
https://qiita.com/yukihiko_a/items/43d09db5628334789fab
https://bluebirdofoz.hatenablog.com/entry/2021/10/27/231425
https://angelpinpoint.seesaa.net/article/483208154.html

myaonmyaon

検索ワード色々
「VRM モーション Unity Quest」
「vrm モーション 通信」
「mediapipe vrm」
「vrm C# 動かし方」

myaonmyaon

システム構成(通信ナンモワカラン)

myaonmyaon

kalidokitは何となくワカッタけど、どう値を送ろう、、
モーションキャプチャ側もUnityで作ってphotonとか使うか(未経験)

myaonmyaon
myaonmyaon

残タスク

  • ARDKの平面設置に合わせてPhoton上のアバターも移動させる
  • VRMのボーンを操作できるようにする(ボーンにPhotonViewをあてる)
  • photon対応のMediaPipe製モーショントラッキングを実現する
myaonmyaon

1番上は出来なさそうかも。
暫定では平面検知なしで、スマホアプリの起動位置を地面すれすれにしてもらう

myaonmyaon

スマホアプリ側ではアバター生成しなくても良さそう。
するとしたらスマホの移動に合わせてアバターも移動させたいし、個別のアバターもセットできるようにしたい。