Open32
VRMRemoteLiver

山口からMediaPipe等でモーションデータを送って東京でそれをARでリアルタイムに見たい

バーチャルモーションキャプチャーはアバター制御として良さそう
だが、PC+SteamVR環境前提のため厳しい

モーションキャプチャーとしてはThreeDPoseTrackerが浮かんだけど
モーションデータ保存自体は出来るけどリアルタイムに吐き出したりは難しそう

これも求めているものではありそうだけど2018.3.8fには戻れない(りたくない)..

検索ワード色々
「VRM モーション Unity Quest」
「vrm モーション 通信」
「mediapipe vrm」
「vrm C# 動かし方」

モーションキャプチャーとしてはMediaPipeが良さそう
MediaPipe側はそれ自体のライブラリ使う方が楽かもだけどKalidoFaceのとこがソース公開してくれてるから、せっかくならこれをこねこねして作りたい

KalidokitのReact版とのこと

システム構成(通信ナンモワカラン)

kalidokitは何となくワカッタけど、どう値を送ろう、、
モーションキャプチャ側もUnityで作ってphotonとか使うか(未経験)

JavaScriptナンモワカラン

モーションキャプチャ側もUnityで作ってphoton使う検証

モーションキャプチャ側のUnityはMediaPipeUnityPluginがあるから出来そうだけど沼深そう

モーション調整時に必要になりそうな記事

PCアプリで操作してるUnityちゃんをphoton経由でスマホから見れた

残タスク
- ARDKの平面設置に合わせてPhoton上のアバターも移動させる
- VRMのボーンを操作できるようにする(ボーンにPhotonViewをあてる)
- photon対応の
MediaPipe製モーショントラッキングを実現する

作りたかったものそのものを発見🙄
大きく構成が間違ってないことは喜びつつ学ばせていただく

おさんぽAR/VR体験としてすごく良かった

プロトコルバッファー grpc