🚀

【小ネタ】ZennのGitHub連携をしてAIにブログを書かせると良いぞ!

に公開

はじめに

こんにちは!mento のよしけんです。

Zenn の Publication Pro を使うと会社の Zenn で GitHub 連携ができます。
てことは AI ブログ執筆が捗るのでは。。。?と思い早速使ってみました!

結論から言うと AI が生成する文章を全部そのまま出すにはちょっと違うなという感じになるので、結局人が直してます。
ですが以下のメリットがあると思うのでおすすめです!

  • 初稿を作ってくれるのでブログを書くときの重たい一歩目が軽くなる
  • Github 上にある他のブログやコード群を参照できて、コードとかをしゅっと書いてくれる
  • 最後 lint とかで「てにをは」をいい感じにしてくれる

ここではやり方をご紹介しようと思います!

連携方法について

1. Zenn Publication Proの申込み

作成申請ページから Publication を作成し Pro へアップグレードを行います。

2. リポジトリの作成

専用のリポジトリを作成します。

3. ZennのGUIからの連携

詳しくは 公式ドキュメント を参考にしてください。

4. Github Repositoryに各種設定を追加

Zenn には cli があり、local で preview が行えるのでその実行方法などの設定をしておきます。

必要に応じて linter も導入したりします。

早速AIコーディング!?

とりあえずまずは Devin に「Flask から FastAPI への移行での Devin の活用」についての記事を書くように伝えました。
コード例などを踏まえたそれっぽい記事にはしてくれるのですが、なんかブログ記事としては人の温かみがないというか、いまいち感がありました。

その後も色々と指示を出しながら修正してもらったり、Devin の代わりに Claude Code でやってみたりしたんですが結局納得いく感じにはならなかったです。


↑がその時の PR です。なんかちょっと硬いし、書きたい内容も少し違う。
普段使っている AI がコーディング用だからというのもあるのかもしれないですね!

最終的な記事はこちら↓
https://zenn.dev/mento_techblog/articles/flask-fastapi-migration-with-devin

AIに書かせるメリット ~最初の一歩目を軽くしてくれる~

AI コーディングのようにマージまで全部任せることが難しいとはいえメリットもありました。
技術ブログは最初の一歩目が重たく「とりあえず書き始めたら半分終わっているようなもの」的なところがあると思います。
そのためテーマだけあれば草稿を書いてくれるのはとても有用だと感じてます。

AI のアウトプットに対して、「自分の言いたいことはこれではない」というところから大枠の流れを考えることができるようになります。

なので流れとしてはこんな感じです。

  1. 人間がテーマを考える
  2. AI がテーマから草稿を作る
  3. 人間がそれを読んで、箇条書きで話の流れを作る
  4. AI が話の流れからまた草稿を作る
  5. 人間が書き直す(流れは変えないが文章はかなり直す)
  6. 最後 AI にいい感じに Markdown とかを直してもらう

最初のステップが AI によって楽になるのはすごく書きやすさに繋がると思います!

それ以外のコード管理されるメリット

それ以外にも Github でコード管理されていると以下のようなメリットがあります!

textlintなどを事前設定しておいて、シュッと実行できる

mento では CI に入れてないですが、任意のタイミングで textlint を実行できるようにしているので文章の品質担保ができます。

レビューがしやすい

Github 上でレビューできるのでプログラムと同じように修正できますし、AI の活用も可能です。

同じOrganization内のコードとかをいい感じに参照してくれる

前回のブログで「フレームワーク移行」について書いたので、その時のコードとかを AI がシュッと取ってきてくれるのは楽でした!

他にZennのPublication Proでできること

Github ライクなレビュー機能や記事のピン留め、記事の統計ダッシュボードも利用できます!

詳しくは 公式ドキュメント をチェック!

まとめ

Zenn Publication Pro の GitHub 連携 × AI でブログ執筆が効率的になります!
みなさんもぜひ試してみてください!

お知らせ

mento では、新事業・プロダクトの立ち上げに一丸となって取り組むエンジニアの仲間を募集しています!

少しでも興味がある方、ぜひ最初はカジュアルにお話しさせてください!(各種 SNS でも DM いただければすぐ反応します!)

https://herp.careers/v1/mento/zgEhIVY4CLhN

Discussion