PdM/SWE/LLMエンジニアをしている吾輩🐱の自己紹介📝
こんにちは☀️
PdM/SWE/LLMエンジニアのまさぴょんです🐱
今回は、PdM/SWE/LLMエンジニアをしている吾輩🐱の自己紹介記事になります📝
まさぴょん🐱の自己紹介🐱
吾輩は、とにかくねこ🐱が大好きなソフトウェアエンジニアです!
好きなもの1: ねこぉぉぉぉぉ🐱🐱🐱
好きなものは、ねこぉぉぉぉぉ🐱🐱🐱 [完]
好きなもの2: ハッカソン📝
「ハッカソング狂い」と自身でいうほどに、ハッカソンが好きです😍
今まで開発したアプリの紹介記事のリンクを掲載しておきます📝
2025年 1~2月: 就活・転職のサポートをしてくれる『AI就活Agent』
2.2024年 9月: AIキメラとの会話トレーニングアプリ 『キメ友』
3.2024年 5月: ゆうちゃみさんの充電を支援するiOS App「#ゆーちゃーじぃ」
4.6.
好きなもの3: 音楽・フェス🎸
吾輩🐱は音楽を愛しており、No Music No Lifeでござんす🎸
ポルノグラフィティ, ワンオク, VaundyやCreepy Nutsが好き📝
最近は、トゲナシトゲアリにどハマり中です🔥
よくフェスに出没しているので遭遇することがありましたらよろしくお願いします🙏
吾輩🐱の経歴📝
ざっくり吾輩🐱の今までの経歴はこんな感じです💁
それぞれ、深掘っていきましょう!
税務・徴収執行官(公務員)の時代📝
新卒後、3年間は、地方公務員として地元の役所に勤めていました!
職務としては、徴税吏員というほとんどの人が聞き馴染みのないであろう仕事をしていました。
そんな税務・徴収執行官(公務員)時代でしたが、このまま公務員として一生を過ごすのは面白くないと感じた私は転職を決意しました💪🐱🔥
ちなみに、エンジニアを選んだ理由がプログラムを試しに書いてみて面白かったからです📝
某大手SaaS企業の子会社SESの時代📝
公務員からのエンジニア転職で最初に入社したのは、某大手SaaS企業の子会社SESでした📝
最初は、React/Vueを中心としたフロントエンドの研修を受けていましたが、
現場である「海洋系(海洋調査/測量/GIS系)の研究所」では、主に測量やGIS(地理空間情報)のドメインを軸としたプロダクトを開発していました📝
当時は、GIS系のドメインとして使っていた、LeafletのことをTech Blogに書いていたりもしました📝
この研究所では、自社開発のプロダクトから、政府系の受託プロダクトまで幅広くやっていました📝
職務経歴書を見返したら、担当していたプロダクトは6つもありました...👀
また、チーム開発をしたり1つのプロダクトを1人で任せてもらったりと、裁量も多くいい現場だったなという思い出があります✨
AI系のSaaSスタートアップの時代📝
前職で、幅広くやっていましたが、よりTypeScriptやReactを使った開発、AI周りを触ってみたいと思って入社したのが次の「AI系のSaaSスタートアップ」でした📝
このAI系のSaaSスタートアップでは、Webフロントエンド/バックエンドを中心に自社開発のプロダクト2つと、受託開発のプロダクト1つを担当していました!
受託開発のプロダクトに関しては、チームリーダーを任せられて、メンバーの管理もしながらお客さん対応などもしていました💪🐱🔥
頑張ったご褒美に、開発部長に銀座のお寿司屋さん🍣に連れて行ってもらったのはいい思い出です✨
こ、これが、世に言う「ザギンでシースーか👀✨!!」と興奮したのは今でも覚えています👍
また、この時代からは、ZennでTech Blogを書き始めました📝
ちなみに、この頃も技術広報部長していました📝
Event系のSaaSスタートアップ時代の時代📝
今までが複数のプロダクトを同時に管理する & 激しい働き方をしていたので、
1つのプロダクトをじっくり育てたり、よりソフトウェアエンジニアリングのスキルを磨きたいと思って入社したのがEvent系のSaaSスタートアップでした📝
Event系のSaaSスタートアップでは、フルサイクルエンジニアとしての働き方をソフトウェアエンジニア全員に対して求めており
「要件定義 -> 設計 -> 開発 (QAテスト含む) -> 保守・運用(社内対応/顧客サポートなど含む)」すべての工程に関わっていきました💪🐱🔥
つよつよなアニキたちに囲まれて、ムッキムキにならざるを得ない熱い日々を送りました💪🐱🔥
化学データ✖️AIのスタートアップ📝
そして、今は化学データ✖️AIのスタートアップのAIプロダクトチームにて、PdM/SWE/LLMエンジニア/技術広報を担当しています🐱
なぜ化学データ✖️AIのスタートアップを選んだかは後ほど入社エントリーを書きますので、後ほどここにリンクを追加します📝
「吾輩🐱、Xでも発信中でやんす🐱」
Xやってます、ソフトウェアエンジニアリング/AI系の発信をしています🐱
よかったら、フォローよろしくお願いします🙏
GitHub/Zennのフォローもよろしくでやんす🐱
GitHubはこちら💁
Zennはこちら💁
参考・引用
Discussion