🤖

ETH Global BuenosAires🇦🇷 のスポンサードプロジェクトまとめ

に公開

初めまして!Komlock labの阿部です!

https://komlock-lab.com/

https://x.com/takupesoo

11月後半にWeb3最大のハッカソンETH GlobalがBuenosAires🇦🇷で開催されます。
こちら、行ってきます。

https://ethglobal.com/events/buenosaires

アルゼンチン ブエノスアイレスへの渡航費だけで40万円です。
これは絶対に賞金獲得取らないといけません。

賞金 💰

賞金一覧は以下です。賞を取れれば元取れる可能性大です。

プロジェクト 金額
LayerZero LayerZero $20,000
1inch 1inch $20,000
World World $20,000
Uniswap Foundation Uniswap Foundation $20,000
Coinbase Developer Platform Coinbase Developer Platform $20,000
Protocol Labs Protocol Labs $20,000
EVVM EVVM $20,000
Chainlink Chainlink $15,000
Ocean Protocol Ocean Protocol $10,000
Chiliz Chiliz $10,000
Oasis Protocol Oasis Protocol $10,000
Zircuit Zircuit $10,000
Pyth Network Pyth Network $10,000
Nethermind Nethermind $10,000
Flare Network Flare Network $10,000
Hedera Hedera $10,000
Ledger Ledger $10,000
Avail Avail $10,000
Polygon Polygon $10,000
Circle Circle $10,000
ENS ENS $10,000
Curvegrid Curvegrid $10,000
Fluence Fluence $10,000
Saga Saga $10,000
Hyperlane Hyperlane $10,000
Celo Celo $10,000
Citrea Citrea $10,000
The Graph The Graph $10,000
Babylon Labs Babylon Labs $10,000
Symbiotic Symbiotic $10,000
0G 0G $10,000
Octav Octav $10,000
Anchorage Digital Anchorage Digital $10,000
vlayer vlayer $10,000
Ronin Ronin $10,000
Ethereum Foundation Ethereum Foundation $6,000
Gnosis Gnosis $5,000
Rootstock Rootstock $5,000
Aztec Aztec $5,000
Privy Privy $5,000
Yellow Yellow $5,000
Hardhat Hardhat $5,000
Reown Reown $5,000
INTMAX INTMAX $5,000
sqd sqd $5,000
Espresso Espresso $5,000
XMTP XMTP $5,000

スポンサードプロジェクトについて調査しました!
47プロジェクトもあるので、基本AIまとめてもらった内容です。

要約 📍

  • LayerZero — 超軽量ノードでチェーン間メッセージを運ぶ汎用クロスチェーン通信プロトコル。
  • 1inch — 取引を複数DEXに分割して最良価格を実現するDEXアグリゲータ(+ウォレット/流動性)。
  • World(World Chain) — Worldcoin主導の「実在ユーザー優先」設計のL2/エコシステム。
  • Uniswap Foundation — Uniswapプロトコルとコミュニティのための助成・研究・ガバナンス支援団体。
  • Coinbase Developer Platform — Wallet/Payments/Onramp/Node等のAPI群でWeb3アプリ開発を支援。
  • Protocol Labs — IPFS・Filecoin・libp2pなど分散型ウェブ基盤を開発するR&D組織。
  • EVVM — 形式検証や証明容易性を重視したEVM系実行環境の研究コンセプト。
  • Chainlink — オラクルネットワークでオフチェーンデータや自動化をスマートコントラクトへ供給。
  • Ocean Protocol — データや計算リソースをトークン化し売買・活用するデータ市場基盤。
  • Chiliz — スポーツ特化のL1で、ファントークン等のエンゲージメントを実現。
  • Oasis Protocol — ParaTime構造でプライバシー計算とスケーラビリティを両立するL1。
  • Zircuit — リステーキング活用のセキュリティ重視設計を掲げるEthereum L2/zkロールアップ。
  • Pyth Network — 取引所等の一次データ提供者から高頻度価格を配信するプル型オラクル。
  • Nethermind — Ethereum実行クライアントとリサーチ/コンサルを提供する開発企業。
  • Flare Network — ネイティブなデータ取得(State Connector等)を備えたスマートコントラクトL1。
  • Hedera — aBFTなHashgraph合意と企業評議会ガバナンスの高速・公的ネットワーク。
  • Ledger — 秘密鍵を安全に管理するハードウェアウォレットおよび関連サービス。
  • Avail — モジュラー型データ可用性(DA)レイヤー兼クロスチェーン接続のハブ。
  • Polygon — PoS・zkEVM・CDK・Midenなど多様なEthereumスケーリング群。
  • Circle — USDC/EURC発行と決済・トレジャリー向けのフィンテックAPIを提供。
  • ENS — 人間可読名をアドレスや各種レコードに紐づけるEthereumネーミング。
  • Curvegrid — MultiBaas等でトランザクション管理や統合を簡素化するミドルウェア。
  • Fluence — P2P上で動く分散サーバーレス/マイクロサービス基盤(Aqua言語等)。
  • Saga — アプリ毎の専用チェーン(Chainlet)を自動展開するCosmos系インフラ。
  • Hyperlane — パーミッションレス導入可能な相互運用(メッセージング)プロトコル。
  • Celo — モバイル志向のEVMチェーン(L2化計画)で送金UXと実用性を重視。
  • Citrea — BitcoinをDA/セキュリティに活用するzkロールアップ系のEVM環境。
  • The Graph — サブグラフでオンチェーンデータをインデックス化する分散クエリ層。
  • Babylon Labs — ビットコインをステーキング源資に用いてPoSチェーンへ経済的セキュリティを供給。
  • Symbiotic — 任意アセットを再ステークして多様なネットワーク/サービスを保護する汎用リステーキング。
  • 0G — AI/データ用途に最適化した高速DA・データレイク志向のモジュラー基盤。
  • Octav — 取引ラベリングとアカウンティングでポートフォリオ/税務を整理するクリプトデータツール。
  • Anchorage Digital — 米国認可のカストディ銀行として機関投資家に保管・ステーキング等を提供。
  • vlayer — 検証(verification)を抽象化してモジュラーに提供する"検証レイヤー"構想/基盤。
  • Ronin — Sky Mavis運営、ゲーム特化のEVMサイドチェーン(Axie Infinity等)。
  • Ethereum Foundation — Ethereumの研究・開発・エコシステム支援を行う非営利団体。
  • Gnosis — 低手数料のGnosis ChainやGnosis Pay等、決済/DAO向けインフラ群。
  • Rootstock — ビットコインにスマコン機能をもたらすEVM互換サイドチェーン(RBTC)。
  • Aztec — 公開/非公開ハイブリッドのプライバシー志向zkロールアップ。
  • Privy — メール/ソーシャルで使える埋め込みウォレットとユーザー管理の開発者SDK。
  • Yellow — 取引所/ブローカー間の清算・ルーティングを目指す分散ブローカーネットワーク。
  • Hardhat — EVM向けの開発環境・タスクランナー・プラグインエコシステム。
  • Reown(旧WalletConnect) — Connect/Auth/Push/Embedded Wallet等のウォレット接続スタック。
  • INTMAX — ステートレス志向と軽量クライアントを掲げるzkロールアップ系L2。
  • sqd(Subsquid) — 高速インデクサと分散データレイクでチェーンデータを提供するデータ層。
  • Espresso — HotShot合意の共有シーケンサーでロールアップの分散化と公平性を実現。
  • XMTP — ウォレットアドレス間で使えるE2E暗号化メッセージングのプロトコル/ネットワークで、アプリ間ポータブルな受信箱とスパム保護を提供。

詳細

長くなったので詳細は分割。気になったプロジェクトだけ眺めてみてください。

Part1(RayerZero〜Hyperlane): https://zenn.dev/komlock_lab/articles/afa9c80cf87651
Part2(Celo〜Ronin): https://zenn.dev/takupeso/articles/0382f594973081
Part3(Ethereum Foundation〜XMTP): https://zenn.dev/takupeso/articles/525062ee6073df

Komlock lab

Discussion