プログラミング雑記 2025/09/10
テクノロジーと倫理
資本主義が拡大し、楽観的技術決定論が優勢になりつつある中、最後にそれを押しとどめるのは技術者個々の倫理感であるのはそうなのだけど、神なきこの国で「倫理」を人々に求めることは本当に可能なのかとずっと考えている。
プログラミング
.NET
.NET 10 RC1がリリース。GATEが近づいてきましたね。
Windows Updateの日であるので、こちらもリリース。
Visual Studio
遂にVisual Studioもメジャーバージョンアップが決定!
やはりCopilotが前面に押し出されています。
リリースパーティーは9/11 AM 2:00から。
SQL Server
SSMSの新バージョンがプレビュー。
現行バージョンもアップデート。
Go言語
json/v2の話。
HSP
3.7がリリース。
JavaScript
JSまとめ。
結構これ厳しいのでは。。。
マジどれがどうなっているのか解らないので助かります。。。
今までがおかしすぎたと言うしかないと思うのよね。
Ruby
Haskell
Haskellのための確率的関数型プログラミングライブラリ
GitHub
分散処理
クラスタが3ノード構成である理由。
論文
AI
Microsoft
プログラマーがあまり使っているイメージのないo365のCopilotですが、結構すごいことにはなっています。ライセンスがある人は使わないと損しているかも。
Anthropic
GitHub Copilot
MCP
「MCPレジストリは、MCPクライアントにMCPサーバーのリストを提供します。これは、MCPサーバー向けのアプリストアのようなものです。」
これが狙っていると事などは上が参考になります。
各AIエージェントツールでMCPの設定を共有化するためのツール。
コンテキストエンジニアリング
コンテキストエンジニアリングに関する概論。
論文・その他
RAG構築に文書をベクター化してインデックスを作るのではなく、目次のようなツリー構造のインデックスを作って使用する手法。
ハードウェア
各社から出始めましたね。
PC
クラウド
Azure
いつものまとめ。
AzCopyのアップデート。変更内容はバグ修正。
LogicAppsの中でPythonが使えるようになるだと?
PythonはACAのコンテナ内で動作するらしい。
AWS
AKSに自動モードが登場。AzureのACAみたいな感じかな。
データセンター
こうなっていくよね。ちなみに、中国の自動車メーカーは、ハーネスの配線作業を減らすため、自動車製造の現場でこれをやろうとしている。
OS
Linux
開発に特化したディストリビューションみたい。
Apple
来週火曜日はアップデート祭り。
Windows
Windows Updateの日。
セキュリティ
Apple
新製品祭り!
Discussion