😽
プログラミング雑記 2025/09/04
諸行無常。
プログラミング
Go言語
セキュリティアップデート。
バイブコーディング・仕様駆動開発
GitHubが仕様駆動開発向けのCLIツールを公開
Copilotの調教方法。
メモ。
LaTeX
ふむ。やっとというか遂にというか。
JetBrains
JetBrainsのIDEとQodanaで脆弱性の診断が強化されたようです。
AI
Microsoft
Azure AI Foundryの8月分まとめ。
本
論文・その他
意外。
残された仕事は感情労働とAIとロボットに油を差す仕事。
エンジニア
自分の成果をプレゼンする
私も全く得意では無いのですが、仕事の成果を他にアピールしていくことは大事です。意外と他人は自分の死後炉を見ていないし、アピールしていかないと何も仕事をしていない人扱いになります。
クラウド
Azure
俺たちのブチザッキ。
データセンター
DRAMのメモリ帯域がAI開発の足かせになっている。
ハードウェア
PC
時代かなぁ。PCで円盤を見る民なので、BDの外付けもなくなると困るな。
セキュリティ
Googleのアカウント漏えい事件
Googleは漏えいを否定。
その他
倫理
「今の社会って、「炎上」しないと倫理が実装されない、つまり、何か問題が起きて初めて倫理的な視点が持ち出されるという、非常にいびつな傾向が強くなっています。そして現在の炎上の多くは、結局「お気持ちの問題」に還元されてしまう傾向が強い。」
倫理はお気持ちでは無い。倫理はできれば守るものではなく、絶対に守らなければならない規範である。この事を解っていない日本人の大人が多すぎる。
Discussion