【Flutter】AppStoreリリース手順(初回以降)
Xcodeサインイン(Xcodeにて実行)
"Signin & Capabilities"タブにて、
"Team"から自身のアカウントを選択
AppID・Profileの作成(Apple Developerサイト)
ログイン
以下サイトにログイン
AppIdの発行
"Certificates, Identifiers & Profiles"の"Identifiers"タブにて、
"Identifiers"横の+マークを押下
選択肢は以下のように設定する。
①"App IDs"を選択
②Select a typeは"App"を選択
③"Description"/"Bundle ID"/"Capabilities"を設定
※Capabilitiesの内容は以下参照
Profileを作成
"Profiles"タブにて、
"Profiles"横の+マークを押下
選択肢は以下のように設定する。
①"App Store"を選択
②"App ID"を選択
③"Select Certificates"にて自分のアカウントを選択
③"Provisioning Profile Name"にてアプリ名がわかる名前をつける
④"Download"にて証明書を取得
以下コマンドの実行(Terminal)
$ flutter clean
$ flutter build ios
※何度もキーチェーンのアクセスが出ますが諦めずに入力してください
(確か、MacのログインPw)
アプリの追加(App Store Connectサイト)
以下サイトにログイン
新規Appの作成
"マイApp"から、"App"横の+マークを押下
必要な情報を入力し、保存する。
※SKUの項目は、Bundle Identifierと同じ値を設定。
プロダクトコードのアップロード(Xcodeにて実行)
デバイスを、"Any iOS Device"に設定し、
メニューの"Product" > "Archive"をクリックする。
表示された画面にて、"Distribute App"をクリック。
選択肢は以下のように設定する。
①"AppStoreConnect"を選択
②"Upload"を選択
③デフォルトオプションのまま、"Next"をクリック
④"Automatically manage signing"を選択して"Next"をクリック
※アップロード完了後に"Done"を押下
アプリの情報登録(App Store Connectサイト)
以下サイトにログインから、アップロードを実行したAppを選択し、
必要な情報を入力し、審査提出を行う。
リジェクトされた場合
リジェクトの内容に従い、アプリの修正を行います。
以下コマンドの実行(Terminal)
$ flutter clean
$ flutter build ios
プロダクトコードのアップロード(Xcodeにて実行)
"General > Identitify"タブからVersionを修正。
その後、上記「プロダクトコードのアップロード(Xcodeにて実行)」の手順を再実施する。
参考にしたサイト
Discussion