このチャプターでは、AppStoreyにアプリをリリースする方法について解説します。
アプリの登録の仕方、入力すべき項目、リリース方法までを詳細に解説します。
初回のみ行う作業
1. AppleDeveloperのアカウントを作る
下記、公式のAppleDeveloperにアクセスし、必要事項を入力しアカウントを登録して、登録料11,800円を支払います。
2. 証明書を作成する
Macアプリのキーチェーンアクセスを起動し、キーチェーンアクセス > 証明書アシスタント > 証明局
に証明書を要求し、メールアドレスなどを入れ、デスクトップに保存します。
AppleDeveloperで開発者アカウントのアプリIDページを開きます。
Certificatesで+をクリックして、iOS Distribution (App Store and Ad Hoc) を選択し、作った証明書を登録します。
その後Downloadをクリックし、ダウンロードしたものをダブルクリックでXCodeにインストールします。
アプリごとに行う作業
1. AppIDを登録する
AppleDeveloperでIdentifiersのRegister an AppIDを選択します。
App IDsを選択し、continueを選びます。
APPを選択し、BundleID,Descriptoin,Capablitiyを入れます。
2.Profileを作成する
AppleDeveloperで Profiles(初回)/AppStore(2回目以降) を選択します。
iOS App Developmentを指定し、AppIDを紐付けします。
profileを生成しダウンロードします。ダウンロードしたものをダブルクリックするとXcodeに入ります。
3. アプリ名をつける
アプリ名を{アプリ名}部分に入れます。
<key>CFBundleName</key>
<string>{アプリ名}</string>
4.ビルドとアップロードを行う
Xcodeを起動し Produce > Archive
を選択します。
画面右の Distribute App をクリックし、 AppStoreConnect を選択しUploadを選択します
Select Certificated and iOS AppStoreprofilesで Distribution,certificate に上記で作成したファイルを指定します。
Nextで進め、最後にUploadを選択します。
5.サポートサイトとプライバシーポリシーサイトの作成
アプリの登録時にサポートサイトとプライバシーポリシーサイトが必要になります。
下記のような、シンプルなもので十分審査に通ります。
サポートサイトの例
プライバシーサイトの例
6.公開の準備をする
アプリの作成
AppStoreConnectでアプリの登録を行います
Appのプラスボタンから新規Appを選択し、必要事項を入力し登録します。
iOS App
- スクリーンショット(端末サイズ毎に必要)
- プロモーションテキスト/概要
- キーワード
- サポートURL
- ビルド/バージョン
- 輸出コンプライアンス
- HTTPS通信を使う場合は「はい」
- 輸出コンプライアンス
- 年齢制限
- 著作権
App情報
- カテゴリ
- コンテンツ配信権
- admobを使う場合は「はい」
- 年齢制限指定
価格および配信状況
- 価格表
Appのプライバシーポリシー
- プライバシーポリシーURL
- データ収集
- 「はじめに」から選択肢に従って選んでいく
- admob広告を使う場合は、データ収集やサードパーティの利用となるため「はい」を選択する
7.公開申請をする
リリースの準備ができると公開の申請ができるようになり、審査を受けることができます。
初回は比較的時間がかかり、長いと2,3日かかります。
2回目以降で小さいアプリだと、1日程度で終わります。
8.リリースされたことの確認
申請の状態は常にメールで配信されます。
(受付→レビュー待ち→レビュー中→リリース/却下)
リリースされると公式HPに掲載されます