第3回 AI Agent Hackathon with Google Cloud
第3回 AI Agent Hackathon with Google Cloud

第3回 AI Agent Hackathon with Google Cloud

🔍 審査員

佐藤 祥子(Sato Shoko)

佐藤 祥子(Sato Shoko)

THE BIGLE株式会社 代表取締役

ベンチャー企業のフロントエンドエンジニアを経て、2019年9月よりLINE(現・LINEヤフー)のDeveloper Success チーム にてエンジニア組織のTech Branding、Trainingや技術カンファレンスの運営を担当。イベントやブログ、動画などを中心に社内外の技術コミュニティの盛り上げや機会づくりなど各組織のサポートに従事。その後、2024年3月よりDeveloper Relationsのサポート事業(技術広報・技術コミュニティ・技術カンファレンスの支援)を行うTHE BIGLE株式会社を立ち上げ、独立。現在は複数社の技術広報や採用広報の支援にも取り組み、エンジニアや組織の成長を支える活動を行っている。
渡部 陽太(Yohta Watanabe)

渡部 陽太(Yohta Watanabe)

株式会社ゆめみ 技術担当取締役

2020 年に iOS&Android テックリードとして株式会社ゆめみに入社。複数のプロジェクトを支援する傍ら、新人研修の作成や新技術の導入を推進。2022 年より技術担当取締役に就任し CTO 室の立ち上げを行う。現在は生成AIの技術開発を牽引。著書は『Flutter実践開発 iPhone/Android両対応アプリ開発のテクニック』(技術評論社)。
李 碩根(Lee Suckgeun)

李 碩根(Lee Suckgeun)

株式会社松尾研究所 シニアデータサイエンティスト / SozoWorks 株式会社 代表取締役

フューチャーアーキテクト株式会社を経て日本アイ・ビー・エム株式会社に入社し、データサイエンティストとして数多くのAIプロジェクトをリード。2023年より株式会社松尾研究所でシニアデータサイエンティストとして勤務し、需要予測・因果探索・AIエージェント分野などのプロジェクトを成功に導いてきた。2025年にはAIエージェント特化企業 SozoWorks株式会社 を創業し、「日本の産業の効率化をAIエージェントで支援する」ことを目指している。
中井 悦司(Etsuji Nakai)

中井 悦司(Etsuji Nakai)

Google Cloud Japan, AI Solutions Architect

予備校講師、外資系 IT ベンダー、Linux ディストリビューターを経て、2016 年より、Google Cloud チームに ソリューションズ アーキテクト として参画。Google Cloud ユーザーの技術支援と技術情報の発信を中心に活動しています。主な著書は、「[改訂新版] IT エンジニアのための機械学習理論入門」「Google Cloud で学ぶ生成 AI アプリ開発入門」など。
小山 順一朗(Junichiro Koyama)

小山 順一朗(Junichiro Koyama)

クラスメソッド株式会社 顧問

日本大学理工学部精密機械工学科卒業後、1990年に株式会社ナムコ(現バンダイナムコアミューズメント)入社。メカエンジニアとしてアーケードゲームに携わり、1992年には海外のVRの業務用ゲーム機「VIRTUALITY」を日本向けに展開。VR開発本部では、1995年発売の「アルペンレーサー」など体感マシンを中心に開発。『アイドルマスター』(2005年)や『機動戦士ガンダム戦場の絆(2006年)』など新しい形の体感型ゲームを手掛け、数多くのヒット作品を生み出す。2015年からVR技術でエンターテインメントの新たな領域を開拓するプロジェクトを立ち上げ、屋内型テーマパーク「VR ZONE」や「MAZARIA」をプロデュース。2024年3月に株式会社バンダイナムコ研究所からの退社。同年4月に株式会社ホットスタッフ・プロモーション入社。同社が参画する学校法人片柳学園日本工学院八王子専門学校の教育革新プロジェクトVisionCraftのエグゼクティブプロデューサーに就任。2024年6月よりクラスメソッドの顧問に就任。
吉川 大央(Daio Yoshikawa)

吉川 大央(Daio Yoshikawa)

クラスメソッド株式会社 新規事業統括部 Zennチーム

SIerやSaaSスタートアップ企業を経て2020年よりクラスメソッドに入社。テックリードとして複数のWebアプリケーション案件で仕様策定から開発まで行う。2023年よりZennチームに異動し、ソフトウェアエンジニアとしてZennの機能開発やAIを使ったスパム検知、パフォーマンス改善に取り組んでいる。