📚

【ゼロからわかる】Gitを使った開発の流れと基本操作

2024/06/09に公開

0.はじめに

Git入門者向けに、「Gitを使った開発の流れと基本操作」を解説します。

本記事の内容に沿って、ハンズオンいただくと以下を習得できます。

  • Gitの概念を学ぶことができる
  • Gitを使った基本的な開発の流れを学ぶことができる
  • Gitの基本操作を一通りマスターできる

Gitはエンジニアがほぼ100%毎日使うツールだと思いますので、マスターしておいて絶対損はしないはず。

では、次の章から具体的な解説を進めます!

1.Gitとは?

Gitとは、バージョン管理システムの一つです。

「だれが」「いつ」「なにを」変更したのかを管理するために使われ、特定のバージョン差分を確認したり、状態を戻したりすることができます。

1.1.なぜ、バージョン管理が必要なのか?

ソースコードなどのデータを、複数の作業者が共同で編集している現場は多いと思います。

そんな現場でよくあるのが、修正版や更新版などのファイルが増え、「どのファイルを編集すればよいか」がわからなくなることです。

バージョン管理システムは、そんな開発者の悩みを解決する様々な機能を提供してくれます。

1.2.Gitの特徴

Gitは、以下のような特徴があります。

  • ①最も使われているバージョン管理システム
  • ②オープンソース(無料)
  • ③分散管理方式

③についてですが、バージョン管理方式は「集中管理方式」と「分散管理方式」の大きく2つに分けられ、Gitは後者になります。

もともとは、「集中管理方式」が主流でしたが、複数人が分散して開発するという近年のニーズとマッチした、「分散管理方式」が主流になっています。

1.3.Gitの用語について

Gitを難しくさせるひとつの要因として、用語がややこしいというのがあります。

操作しながら覚えていけばいいのですが、その前に基本的な用語を抑えておきたい方は、以下記事でご確認いただければと思います。

https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/develop/git/

2.Gitを使うための準備

Gitを使うための準備をしていきましょう。

具体的には以下準備が必要となります。

  • Gitのインストール
  • GitHubのアカウント作成
  • SSHアクセス設定
  • Gitの初期設定

Mac、Windows向けにわかりやすい記事があるので、そちらを参考にご準備いただければと思います。

progate:【Mac】Gitの環境構築をしよう!
progate:【Windows】Gitの環境構築をしよう!

Gitを使うための準備ができましたら、次章へ進みましょう!

3.Gitを使った開発の流れと基本操作

以下図の流れに沿って、Gitを使った基本的な開発の流れと使い方を解説します。

今回の内容をしっかり理解できれば、実際の業務でも、ある程度はGitで開発を進めていくことができるようになります。

1つ1つ見ていきましょう!

3.1.リポジトリをcloneする

まず、リモートリポジトリをローカル環境に複製します。

そうすることで、自分の手元のマシン上にリポジトリを配置して、開発作業を行うことができるようになります。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/329952348817d7

3.2.ブランチを作成する

ブランチは、「既存のブランチから分岐させることにより、リポジトリ内の他ブランチに影響することなく開発を行える機能」のことを指します。

ブランチを作成することで、以下メリットを享受でき、開発がしやすくなります。

  • リポジトリ内での機能開発、バグ修正や新しいアイデアを安全に試すことが可能になる。
  • 並行作業や、複数人での作業が可能になる。
  • 不具合などの問題が発生した場合に問題の切り分けや対応などが容易になる。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/28facf43482ecb

3.3.更新内容をコミットする

コミットとは、「Gitのリポジトリに作業内容(ファイルの変更など)をセーブすること」です。

コミットを利用することで、自分の作業履歴を記録し、以前の状態を保持(戻す)することが可能になります。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/36021921f453f5

3.4.ローカルリポをリモートリポへ反映する(pullしてpushする)

ローカルでの作業内容をリモートリポジトリへ反映するにはgit pushコマンドを使います。

git pushは、「ローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリへ反映させる」コマンドです。

git pushを実行すると、、、

  • リモートリポジトリに自分の変更履歴がアップロードされて
  • リモートリポジトリ内の変更履歴がローカルリポジトリと同じになり、
  • 他メンバーと変更履歴を共有できるようになります。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/288685d70677b7

3.5.作業用ブランチをmainブランチにマージする

作業用ブランチをmainブランチへマージするにはpull requestを行います。

pull requestとは、「ローカルリポジトリでの変更を他の開発者に通知する機能」です。

pull requestを利用することで、コードレビューする仕組みを組織に根付かせることができます。

  • 機能追加や改修など、作業内容をレビュー・マージ担当者やその他関係者に通知
  • ソースコードの変更箇所をわかりやすく表示
  • ソースコードに関するコミュニケーションの場を提供

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/dcd833c56bd0ed

3.6.リモートリポをローカルリポに反映する(pull)

リモートリポの最新情報をローカルリポへ反映するには、git pullコマンドを使います。

git pullgit fetchgit mergeを組み合わせたもので、リモートリポからローカルリポに最新情報を取得(fetch)した上で、マージ(merge)も行います。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/913d76c91f70a3

3.7.不要なブランチを削除する

一連の作業完了後、不要なブランチを削除します。

具体的なやり方は、以下記事にまとめましたので、実際にハンズオンしてみてください。

https://zenn.dev/gachigachi/articles/fe4ba9c69b5de6

4.おわりに

今回は「Gitを使った開発の流れと基本操作」を習得するために、以下を学びました。

  • Gitの概念
  • Gitを使った基本的な開発の流れ
  • Gitの基本操作

一回で覚えるのは難しいと思うので、何度かトライして覚えるで全然大丈夫です。

今後も開発に関する記事を投稿していきます。

おわりっ!

Discussion