SnowCamp 2025 Autumn のすごくすごい進化
前置き
こんにちは。さすらいのデータエンジニアのこみぃです。
暑すぎた夏がようやく終わりつつあり、季節は秋へと移ろう昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、前回大盛況だったリアルキャンプイベント、名付けてSnowCampの第二回が10/17-19に行われたので今回はそんな話をしましょう。
前回の様子
前回のイベントの様子はこちらです。写真をばらっと眺めていただくだけでも楽しさが伝わるかと思います。
今回のすごくすごいポイント
今回は第一回の反省を踏まえて様々な改善が行われました。しっかりと改善を繰り返すのはやはり人間の強さ。キャンプ場というデジタルデトックスにマッチして人間の素晴らしさを示したとも言えます。
詳しい話は各日の部分で写真を交えながら解説するとして、主な改善ポイントをあげていきましょう。
運営班が発足
前回は概ね山中さんのワンマンプレイだった運営ですが、今回は運営チームが発足しました。
主に事前の取りまとめやレンタル品の調達を担当する運営班と、料理を担当する料理班に分かれて事前準備を行いました。前回はやや買いすぎた食材も、料理班の緻密なデータ分析のおかげでピッタリの量を用意することが出来ました。
自己紹介スライドを導入
参加者同士の交流がスムーズにすすむには、事前に自己紹介などあると良いかなということでCanvaにて自己紹介スライドを作成して皆で記入する形をとりました。こちらは非常に良い試みだったと思います。
装備がさらに充実
前回の時点でもサウナなどの充実した装備で快適なキャンプでしたが、今回は参加者で設備を持ち寄ってさらに装備が充実しました。
キャンプ場がLT会場になったり
シアターが作成されてクレヨンしんちゃんが上映されたり
これらすべて参加者が、「これ持っていくから◯◯やろうよ」みたいな形で持ち寄る形で実現しています。キャンプ巧者が多すぎてすごくすごい。。。
他にも襲来した蜂を虫よけバーナーで撃退したりなど、とにかくキャンプの達人たちによる装備の充実っぷりがすごくすごかったです。
3匹の犬たち + α
前回はペットを連れての参戦は一組でしたが、今回はペットの参加が多めで、総勢3匹の犬がキャンプ場に癒やしを加えてくれました。
前回から参戦のトノ(Vo家)
レクシー(喜田家)
※抱えているのは喜田さんではなく檜山さんです
トト(菊岡家)
なお、猫派の皆様もご安心ください。猫は野生で調達しています。
また、会場には謎の植物があって両生類好きにも配慮がなされていました。
当日の様子
1日目
初日は昼過ぎからゆるゆると集まってテントを立てるなどの準備をしつつ、夜は宴という流れになりました。
dbt Labsからのお知らせ
初日のメインイベントとしては、dbt Labs日本法人の浅野さんより、先日のdbt Coalesceの新発表をまとめるLTを行っていただきました。
キャンプを楽しむだけじゃなくて最新のアップデートをキャッチアップできる最強のイベントに進化した瞬間です。ちかっぱすごか。。。。
数々の新機能に一同固唾をのんで聞き入っていました。
そんな浅野さんは自ら料理も振る舞うなど八面六臂の大活躍。この翌日に大谷翔平がすごくすごいことをやったのでMVPは彼に譲ることになりましたが、それがなければ確実にMVPだったと言えるでしょう。
夜はやっぱり火を囲む
火を囲んでの団欒はまさに最高のデジタルデトックス。普段はしないようなやっぱつれえ話などもしながら、静かな時間を過ごしました。
整う者たち
このキャンプ場(HIGH GARDEN)といえばサウナテント。早速みんな整っていきました。
センシティブ判定をケアして入浴時の画像は貼りません。期待してくださった皆様には誠に申し訳ございません。
2日目
2日目はこのキャンプのメインの日とも言えます。肉を焼いたりしながら様々なレクリエーションを楽しみました。
昼食
2日目合流の買い出し班が到着し、豪華な昼食が振る舞われます。
秋といえば、やはり芋ですよね。もちろんありますよ。
ボードゲームに興じる皆さん
今回も様々なボドゲが飛び出してキャンプ場を賑わせました。
将棋
イキノコオリ
かさねイロ
大好評だった「かさねイロ」のリンクを置いておきますので、興味がある方はどうぞ。
スポーツに興じる皆さん
今回は野球、フリスビー、サッカーなどのスポーツが行われました。
シェフの参戦
2日目の夕方になり、ついに主任シェフであるkkkida氏が参戦。大いに盛り上がります。
さらに整う者たち
初日に続いて2日目もサウナで盛り上がります。みんな整いたいんですね。わかりますよ。
※例によって画像は割愛します。
3日目
三日目はお昼すぎに撤収となりますので、のんびりテントを畳んだりしながら語り合うなどしました。
ワンナイト人狼
三日目のボドゲはこちら。とても楽しく吊ったり吊られたりしました。
さらにさらに整う者たち
名残惜しいのか今日もサウナで整う人たちが現れました。3日連続で整った人々。これで明日からの仕事もバッチリです。
※例によって画像は割愛します。
帰りに温泉で整う皆さん
解散後にはさらに温泉を楽しむ人達も現れました。人によってはこの週末で4度目の整い。普段どんだけ整ってないんだ。。。
謝辞
今回も主催の山中さん、レンタルなど色々動いていただいた古賀さん、美味しい料理を提供してくださった料理班の皆さん。
そして盛り上げていただいた参加者の皆様。
皆様、ありがとうございました!
次回の情報など
次回は来年の5月頃を予定しております。今回のお話で興味を持った方などは、ぜひ次回にご参加ください。
幹事を行ってくださるメンバーも募集しています。キャンプや料理に一家言ある方はぜひご参加ください。
また、キャンプではありませんが1月くらいにスキーとかいいよねという話もあがりました。そちらも楽しみですね。
これらの情報を見逃したくない方は、SnowVillageというSlackに入って情報をウォッチしておいていただければと思います。こちらはSnowflakeのユーザー会のSlackチャンネルで、これら以外にも様々な勉強会やイベントの情報が流れますので、ぜひご参加ください。
本日のまとめ
そんなわけで、本日のまとめはこちらです。
結びの言葉
そんなわけで、前回に引き続き最高のキャンプとなりました。
次回もさらにパワーアップするであろうことは疑いようもなく、今から楽しみですね。
本日はこのあたりで。
それじゃあ、バイバイ!

Snowflake データクラウドのユーザ会 SnowVillage のメンバーで運営しています。 Publication参加方法はこちらをご参照ください。 zenn.dev/dataheroes/articles/db5da0959b4bdd
Discussion