エンジニアがSpectrum Tokyo Festival 2023に参加して感じたこと
Spectrum Tokyo Festival 2023
2023.12.2〜12.3 に開催された Spectrum Tokyo Festival 2023 に参加してきました。
デザインには興味あるけど、デザインに関する知識も経験もないエンジニアが参加しても良いものなのか?と少し心配していましたが、そんな心配は不要でした。
当日のスクラップ
当日に書いていたDay 1, 2のスクラップです。
イベントを通して感じたこと、考えたこと
2日連続でイベントに参加することって中々体力がいることだなと感じつつも、その分、得られることも多かったです!
全部書くと長文になってしまうので、ピックアップした3つのことについて紹介します。
- 「デザイン」について
- 英語でのコミュニケーション
- 自分が関わっているプロダクトへの思い
「デザイン」について
「デザイン」という言葉について考えた際、自分の中ではデザイナーの仕事に限定した意味合いに捉われがちであることに気付きました。
イベントでは、デザインシステムやUI/UXに関する発表に加えて、組織やビジネスのデザインに関する話題も取り上げられていました。これらの話を聞いて、「デザイン」の範囲についての認識が広がりました。
そこで、エンジニアとしてのデザインについて考えてみると、アーキテクチャの設計やコードの構成、キャリアパスの策定など、様々な側面が思い浮かびました。
また、自分にとっての「デザインする」とはどういうことかを深く考えた結果、「シンプルで美しいものを作ること」という結論に至り、コードを書く際にも「デザイン」を意識する大切さを再認識させるきっかけとなりました。
何となく感覚ではやっていたけれども、言語化してみると気付けることがあって良いですね!
自分が関わっているプロダクトへの思い
STUDIO株式会社の富浦さんの発表にて、「STUDIOに関わる全メンバーがプロダクトへの強い思いを持っている」という言葉は、私自身もプロダクトへの思いを再考するきっかけになりました。
プロダクトへの思いや、多くのユーザーに喜ばれる機能追加や改善への取り組みを、改めて意識するようになり、
また、弊社CIOからもプロダクトへの愛を強く感じており、それが私がプロダクトを好きになる大きな要因の一つだと気づきました。
この好きという気持ちは隠すことなく、チームメンバーにプロダクトへの情熱と意志を積極的に伝えていくことが大切だと感じています。
また、「突破するデザイン」という書籍からの引用は、私の心にグサグサと刺さってきました😆
人々はあなたが愛してない製品を愛することはない。
あなたがそれを愛していなければ、彼らはきっとそれを感じ、そのことを嗅ぎつける
発表内容は、以下の記事にまとめてくださっています🙏
英語でのコミュニケーション
イベントのコンセプトにもある「多種多様なデザインと出会える、年に一度のお祭り騒ぎ」という言葉の通り、海外からのスピーカーも多く、会場の中では所々で英会話が聞こえてきました。
発表については、通訳の配信もあったため、内容を理解することができました。
ですが、実際にコミュニケーションをしようとしても、英語のボキャブラリが少な過ぎるし、リスニングが全然できなかったので、酷い有様でした🤮
(めっちゃ楽しそうに英語で話しているなーと指を咥えていることしかできなかった…)
英語に対する苦手意識を改善するためにも、ブラウザの翻訳機能の利用頻度を減らしたり、ゲームのボイスチャットにて拙い英語でも話してみるようにしてみています。
今年は英語力を上げていきます💪
他にも色々と感じたことや得たもの
Research hour
株式会社メルペイの松薗さんの発表の中であった、
毎週1時間、利用者について知るために行っている「Research hour」という取り組みが面白そうでした❤️
色んなユーザーに対して、インタビューする試みは得られるものが多そう…。
海外の人ってポッドキャストでのアウトプットが多い?
登壇した海外の方々の話を聞いていると、ポッドキャスト配信をしている人が多いイメージでした。
ポッドキャストに挑戦してみる機会・・・?ってコト?
デザインについて語らないエンジニア
イベントのオープニングトークの中で、「日本のエンジニアって、デザインについて話したがらない」ということを話されていました。
デザインはデザイナーの仕事でしょ。みたいな考えからなんでしょうかね?🤔
カレーが美味しかった
昼にカレーが食べられるとのことで、もちろん2日とも食べさせていただきました🤤
さいごに
エンジニアでもデザイナー向けのイベントから得られるものが多くありました!
近くでイベントが開催されるようだったら、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
また、自分にとっての「デザイン」について考えてみてください!
Discussion