Closed37

Spectrum Tokyo Festival 2023 - Day 1

mikomiko

イントロダクション

Spectrumの意味は「ごちゃまぜ、多種多様」。
デザインは多種多様であり、デザインの多様性を感じるためのフェスとして開催している。

デザインに興味がある人たちであり、デザイナーだけではない。
デザイナーではないからということで、デザインについて語らないという人もいる。

職種に関係なくフェスを通じて、デザインについて語り合ってほしい。

mikomiko

もち的デザイナーのキャリアデザイン新提言:副業起業家のすゝめ

副業起業家になるまでの経緯について

  1. デザイナーとして成長に限界を感じたこと
  2. なぜ副業家の道を選んだのか
  3. どうやったらなれるのか
  4. 実際にやってみてどうだった
mikomiko

1. デザイナーとして成長に限界を感じたこと

プロダクトデザインの土台も落ち着き始め、組織として「挑戦」する機会がなくなってきた。

mikomiko

2.なぜ副業家の道を選んだのか

「挑戦」する機会を自分で作るため

やったこと

  • 挑戦のために副業をめっちゃやった
    • 事業を作る方が経験値があがる
  • ロールモデルを探した
  • グローバルなチームで働いた
  • ライフコーチングを受けてみた
mikomiko

どうやったらなれるのか

  • 事務的なこと
    • 法人化の手続き
      • 法人化にかかった費用:26万円、法人登記までにかかったのは56日
  • 事業作り
    • 課題の発見

一番大変だったことは、仲間集め

  • 一人だけではできない、仲間が必要。「サンクチュアリ」って漫画がおすすめ
    • 理想の未来を熱く語り続ける
    • 代表は覚悟を決めて腹をくくる
  • 集客は大事
  • 時間のやりくりに「銀色の弾丸」はない

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AQ9HS32

mikomiko

4. 実際やってみてどうだった

「成長している実感はある」

  • 考えることの幅が変わった
    • 個人最適から全体最適で考えるようになった
    • デザイン以外のことも考えるようになった
    • 経営やマネジメントの本も読むようになった
  • 考え方の軸が変わった
    • 自分が評価されるよりも、価値創造に集中するようになった
      • 良い事業を作るぞ!って考える
    • 社会のための仲間のためという意識が強まった
      • 認められるためだったが、
  • 本業で見えるものや感じることが変わった
    • 部署単位ではなく、全体で円滑に回る組織を目指すようになった
    • 短期思考から長期未来志向に移りつつある
      • プロジェクト単位といった短期的なものではなく、1年後、数年後に向けてはどうするのか
  • お金の問題
    • コストと利益と向き合うようになった
    • どこに投資すべきで、抑えるべきなのか
    • 自分への報酬をいくらにするのか
      • 役員報酬(固定)、はじめて自分の給料を考えた
  • 仲間をより大事に思うようになった
    • 人材大事
    • ワイは土台、みんなが主役
    • やりがいをもって働いてもらえるようにする
  • 代表は孤独
    • 同じ立場の人はいない
    • ガチな相談はほとんどできないと思った方がいい
    • 世の中の社長ってすごいとジャンじるようになった
mikomiko

真正面から”価値造”に向き合う経験ができる。

  • デザイナーはデザインの軸からでしか、価値づくりをできない
    • デザインというドメインに囚われてしまう
  • いろんな方面から価値づくりに参加できる
mikomiko

副業企業、成長度満点です!
 → 体力的にしんどいし、プライベートの時間が減るけど、楽しいよ。

mikomiko

最後に伝えたいこと

  • 経営者って実はデザイナーも向いていると思う
  • 無理だと思っている人こそ挑戦してほしい
  • 女性もガンガンチャレンジしてほしい
mikomiko

Exploring the Art of Designing for Other Cultures

異文化へ向けたデザインの術を探る

https://monstar-lab.com/jp

海外在住経験のある人など、あらゆる人と話すためにポッドキャストを始めた

mikomiko
  • 色んな質問をするようにしている
    • 生活や歩みを知ることが大事
    • 人に対する理解を深めること
mikomiko
  • 視野や視点を広げることが大事。
  • デザインの対象となる人の心拍(ハート?気持ち?)を理解する。
mikomiko
  • デザインは標準化できるけど、文化は標準化できない。
    • どこの国へ行っても、やる仕事は大体同じ。文化は標準化できない。そこを理解しなければいけない。
  • 他文化のためにデザインすること
    • 場所ではなくて交流
    • 変化を楽しむ
    • 違う文化について触れる。
mikomiko

Designing for Diverse Minds: Embracing Inclusivity in Teaching Design Thinking

多様な考え方に合わせたデザイン:デザイン思考の教育における包括性の受け入れ

デザインシンキングというワークショップを開いている。

同じ素材を提供しても、参加者の反応は異なっている

自国では好評であったが、海外では不評だったりした。

mikomiko

ワークショップを開催するにあたって重要なこと

  • ワークショップのアジェンダを作成する
  • 話が脱線してしまった時のために、駐車場のようなものを用意する(塩漬け)
  • ファシリテーター
mikomiko

ワークショップのアジェンダを作成する

  • 参加者がどこに注力すべきかわかる
  • 日本だと特にタイムスケジュールが重要となってくる。分単位での詳細なスケジュール。明確な結論を提示する。
mikomiko

話が脱線してしまった時のために、駐車場のようなものを用意する

  • 結論がなかなかでないことがある。そんなときは一旦駐車場(保留にしておく)に置く。後で解決する。
mikomiko

ファシリテーター

  • アイディアを表現し、解決策を見出す。
  • ヒーローではなくガイド。安心して参加者が話せるようにする
  • あくまでもまとめ役で公平な立場であること。
    • 意外な質問を聞くのではなく、相手の立場での質問を行う
    • 安全な環境を作ることが大事
mikomiko
  • 落とし穴。集団的思考。
    • ピザ2枚ルール
      • 全員に発言の機会を与えるようにする
  • 具体的な指示。What、Why、How。
    • 場のエネルギーをコントロールする
      • アイスブレークから始めてみる
      • 熱が入りすぎたら休憩を入れる
    • 色んな人が集まる場では、ワークショップを開催するにあたり、ユニークな発想が必要となる。
mikomiko

意志と、デザインと、ときどきお金

最後の方しか聞けなかった。

デザインとお金について

  • 資産が増えることは、お金が増えることだと思っていた
  • 良いデザインでお金を稼ぐのは、無形資産から有形資産を生み出すこと
mikomiko

デザインシステムで解消するさまざまな分断

デザインシステム「Turtle」を作成するにあたっての話

mikomiko

あらゆる場面でデザインを駆使するための技術

デザインっていろんなところで使えるんだなということを知る・再認識

  1. デザインの広がり
  2. デザインと私
  3. モデル、ダイアグラム、オブジェクト
mikomiko

デザインの広がり

  • デザインの領域はテクノロジーと共に広がっている
    • 第1-4次産業革命
      • AI
  • デザイナーの役割もかわって来ている
    • デザインの対象、役割、完了条件はそれぞれ今と昔とで大きく変わっている
    • デザイナーの活動領域(具体的なもの、抽象的なもの)が広がっている
      • そんなこといわれても難しくない?
        • デザインする対象がぶれやすい
mikomiko

デザインと私

  • 大学時代は、グラフィックデザイナー
  • デザインすることは情報整理なのでは?と考えるようになった
    • インフォメーションデザインを専門とする会社で働き始めた
      • ddo(サンフランシスコの会社)
      • あらゆる場面でデザインを駆使するための技術を学んだ
mikomiko

モデル、ダイアグラム、オブジェクト

  • モデル
    • 世界についての考え方。それがどのように構成され、どのように機能するかについてのもの
  • ダイアグラム
    • 誰かを助ける視覚的表現
  • オブジェクト
    • 日本語では、「物体、対象、目的、目標、客観、客体」といった意味があるが、オブジェクトの語感にはこれらが全て一つにまとまっている
mikomiko

目に見えないもののデザイン ー私たちは何をデザインしているのか?

「私って何のデザイナーだろう?」

  • デザインが求められる場面が増えており、対象も広がっている。
  • 捉えづらさによって、アイデンティティが揺らいでいる。
mikomiko

アイデンティティはどこにある?

  • 事業や組織といった無形物に対して、どんなデザインケイパビリティを発揮しているのか?
mikomiko
  • 事業のデザインについて考える
    • ロードマップ、KPI、事業数学、OKRなど、ストーリーにして伝わるカタチにする
    • 見えないものを見ようとする想像力
      • 「デザインとはつねに前もって、わからない何かを探ることである」
  • 組織のデザインについて考える
    • デザインマネージャーのよくある葛藤
      • マネジメントをしたくない(手を動かさなくなるのが怖い)
      • 自分にマネージャーは向いていない
    • 組織をUXデザインするつもりで捉える
      • メンバーの価値観を引き出すための深掘り≒ユーザーインタビュー
        • 管理対象ではなく、共創する仲間と捉える
        • 自チームを超えて、関係性を観察する。関係性をマリアージュし、事業機会を付与する
mikomiko

デザイナーは構造が不明瞭で、揺れ動くものを扱うのが上手い

mikomiko

重要なのは「美意識」

美しさへのこだわりがデザイナーとしての根元にある矜持

mikomiko

Sensemaking in design: How to create value by articulating meaning in your designs

デザインにおけるセンスメイキング:デザインの意味を明確にして価値を生み出す方法

デザインにおけるセンスメイキングとは?

mikomiko

上手く聞き取れなかった・・・
デザインするにあたり、工夫している手法についての紹介?

  1. KonMari-ing your design file
  2. Use of legends
  3. Sketching Ideas
mikomiko

顕在化されていない期待、デザインの灯台

  • 同じゴールへ向かえるようにする(ログポース)
    • はじまりは小さなズレだが、時間とともに距離は広がってくる
  • ゴールを揃えられる環境を作る
mikomiko

大事にしていたこと

  • 同じ目線で同じ言葉で話す
    • 経営指標は?
    • 今年、今月の予算やKPIの状況は?
    • 競合や外部環境は?
    • 今やっていることとの関係は?
  • 自分ごと化してもらう
    • 正しさを説明しても伝わらない
    • まずはゴールを揃える
    • 信頼してもらう
    • 自身の課題と認識してもらう
  • 意思をもって一緒に動かす
    • 誰かの依頼を待つ。では進まない
    • やりたいことを進めるために自ら動く
    • しっかり巻き込む
このスクラップは2024/01/04にクローズされました