🌋

【v1.0.0】Melos紹介&チートシート

2021/12/23に公開
4

こんにちは、Flutterでのアプリ開発をメインとしている「Altive株式会社」の村松龍之介(@riscait)です!

この記事は「Flutter Advent Calendar 2021」23日目の記事です。

5日前に v1.0.0 がリリースされた「Melos」という、
「マルチパッケージを使ったDartプロジェクト」の管理ツールをご紹介します🎉
https://melos.invertase.dev/

Melosとは?

複数のパッケージを持つDartプロジェクト(モノレポとも呼ばれる)の管理支援CLIツールです。

大規模なプロジェクトをバージョン管理されたパッケージに分割することはコード共有のために非常に有効です。

しかし、多くのリポジトリにまたがって変更を加えるのは、手間がかかり、追跡が難しく、リポジトリをまたがるテストも複雑になりがちです。

Melosでは、複数のパッケージが互いに独立しながらも、1つのリポジトリで一緒に作業できるように支援してくれます。

また、Invertase さんによって構築・メンテナンスが行われています。

主な機能

  • 自動バージョン管理とチェンジログの作成
  • pub.devへのパッケージの自動公開
  • ローカルパッケージのリンクとインストール
  • 複数のパッケージで同時にコマンドを実行
  • ローカルパッケージとその依存関係のリストアップ
  • CI/CD環境での自動化支援

Melosが使われているプロジェクト

Flutterアプリ開発者にとっては馴染みのありそうなリポジトリでMelosは実際に使われています。

以下、いくつかをリストアップします。
それぞれの melos.yaml を見るだけでも勉強になりますね👀

FlutterFire, PlusPlugins, Riverpod等々、
個人的に日頃お世話になっているパッケージで使われていました。

(余談)Flutterモノレポ構成例

以下、FlutterアプリでモノレポとMelosを採用する場合のリポジトリ(ディレクトリ)構成の一例です。

- packages/
  - a_package
    - lib/
      - src/
      - a_package.dart
    - pubspec.yaml
  - b_package
    - lib/
      - src/
      - b_package.dart
    - pubspec.yaml
  - c_app
    - lib
      - src/
      - main.dart
    - pubspec.yaml
- analysis_opsions.yaml
- .gitignore
- melos.yaml

ルートに、 melos.yaml.gitignore , analysis_opsions.yaml ファイルを置きます。
これで各パッケージから共通の analysis_options.yaml 等を使用できます🙆‍♂️

上の例でいうと、 c_apppubspec.yamldependencies: にて依存するパッケージをパス指定しましょう。

c_app/pubspec.yaml
dependencies:
  a_package:
    path: ../a_package/
  b_package:
    path: ../b_package/

モノレポ余談おわり。

Melosの導入

インストール

以下のコマンドで pub.dev からグローバルなパッケージとしてインストールしましょう。

dart pub global activate melos

インストールはマシーンごとに1回のみの実行でOKです。

melos.yaml ファイルの作成

Melosを使用したいプロジェクトディレクトリのルートに melos.yaml ファイルを新規作成します。

まずは以下のように namepackages フィールドを追加しましょう。

melos.yaml
name: my_project
packages:
  - packages/**

packages でプロジェクト内のパッケージ位置を指定します。
上記例では、プロジェクトルートに packages というディレクトリを作成して、その中に各パッケージを配置しています。

パスの指定には、 .gitignore でも使われている globパターンを使用できます。

これで Melos を使用する準備は整いました…!

詳しい melos.yaml の記法は後述します。

Melosで使えるコマンド

melos bootstrap コマンド

Melosのインストールと melos.yaml の作成が完了したら、次は Bootstrap を実行しましょう。

  • 全パッケージの依存関係がインストールされます(内部的には pub get が使われます)
  • 全パッケージがローカルにリンクされます。
melos bootstrap
# または
melos bs

Bootstrapが必要な理由

通常のプロジェクトでは、pubspec.yaml 内でパスを指定することでパッケージをリンクすることができます。
小規模なプロジェクトや公開しないパッケージでは有効ですが、
そうではない場合、パッケージの公開時に手動ですべてのパッケージのpubspec.yamlファイルをバージョンで更新する必要が出てきます。

また、パッケージが密結合(互いに依存している)している場合、どのバージョンを更新すべきかを手動でチェックする必要があり、煩雑です。

逆にいうと、公開する必要のないパッケージの場合は、 pubspec.yaml でのパス指定で問題ないため、 Bootstrap は必要ないとも言えます。

Bootstrapコマンドについてより詳しくはこちら↓
https://melos.invertase.dev/commands/bootstrap

melos clean コマンド

プロジェクトの一時ファイルをクリーンアップします。
bootstrap の前に実行するなどして完全に新しい状態でスタートできます。

また、たとえばHooksの postclean で追加で削除したいファイルを指定することもできます。

melos.yaml
scripts:
  postclean: rm packages/mypackage/lib/src/generated_file.g.dart

flutter crean もすべてのパッケージで一緒に実行させる例

melos.yaml
scripts:
  postclean: melos exec --flutter -- "flutter clean"

Cleanコマンドについてより詳しくはこちら↓
https://melos.invertase.dev/commands/clean

melos exec コマンド

exec コマンドは、すべてのパッケージに対して任意のコマンドを実行するコマンドです。

# すべてのパッケージで依存関係を取得するコマンドを実行する
melos exec flutter pug get

実際は、execコマンドを直接Terminal等で使うというよりは、
後述の scripts:melos exec を使用したスクリプトを定義し、
melos run コマンドで呼び出す用途が多くなるかと思います。

concurrency (-c) オプション

同時にコマンドを実行するパッケージの最大数を定義します。デフォルトは5です。

# パッケージ1つずつ順番でコード生成を実行させたい例
melos exec -c 1 -- "flutter pub run build_runner build"

fail-fast オプション

いずれかのパッケージでスクリプトが失敗した場合に、それ以降のパッケージでスクリプトを実行しないようにします。
デフォルトはfalseです。

melos exec --fail-fast -- "dart analyze ."

melos run コマンド

scripts: に定義したスクリプトを実行します。

以下の定義例では、すべてのパッケージで dart analyze を実行する analyze という名前のスクリプトを定義しています。

melos.yaml
scripts:
  analyze: melos exec -- "dart analyze ."

このスクリプトを使用する際は、
melos run analyze で実行可能です👌

melos.yaml ファイルの構成フィールド

name (必須)

プロジェクトの名前、IDE等での表示目的で使用される。

repository

プロジェクトがホストされているURL
例: repository: repository: https://github.com/invertase/melos

packages (必須)

各パッケージのリスト。特定のパスか glob パターン拡張形式で指定できる

melos.yaml
packages:
  # packagesディレクトリ以下の全てのパッケージを指定する場合の例
  - packages/**

ignore

除外したいパッケージのリスト

melos.yaml
ignore:
  # exampleパッケージを除外したい場合の例
  - "packages/**/*example"

scripts

melos run {script_name} で実行できるスクリプトを定義する。

Scripts定義

melos.yaml
scripts:
  myscript:
    name: myscript01
    description: 'My first script'
    run: echo 'OH! $GREETING World!'
    env:
      GREETING: 'Hello'

name

スクリプトのユニークIDです。

description

引数なしでmelos runを使用するときに表示される説明文。

run

実行されるコマンドを記述します。

env

実行されたコマンドに渡される環境変数のMap。

select-package

melos.yaml
scripts:
  gen:
    description: 'Generate codes By Build_runner'
    run: melos exec -- "flutter pub run build_runner build"
    select-package:
      flutter: true

select-package で使用できるフィルタリングについては
後述の Filtering を参照ください👌

Hooks

特定のMelosコマンドは、コマンド実行前後のスクリプト実行が可能です。
コマンド実行前に追加したい処理の名前はコマンドと同じものを、
コマンド実行後に追加したい処理はコマンド名の前に post を付けたもので指定可能です。

melos.yaml
scripts:
  bootstrap: echo `Melos bootstrap command has been started...`
  postbootstrap: echo `Melos bootstrap command completed.`

現在は以下のコマンドがHookをサポートしています。

  • bootstrap
  • clean
  • version

パッケージのFiltering(グローバルオプション)

パッケージのフィルタリングオプションです。

bootstrap , clean , exec , list , publish , version コマンド等、
run 以外の主要なコマンドで使用できます。

--no-private

publish_to: none が指定してある=プライベートなパッケージを対象から除外します。
(この指定がない場合は、プライベートなパッケージも含まれます)

使用例:

melos bootstrap --no-private

--published

現在(ローカル)のバージョンが pub.dev に存在するパッケージのみに絞り込む。

使用例:

melos bootstrap --published

--no-published

現在(ローカル)のバージョンが pub.dev に存在しないパッケージのみに絞り込む。

--scope

指定した文字列を含むパッケージのみに絞り込む。

使用例:パッケージ名に app を含むもののみ flutter build ios を実行する。

melos exec --scope="*app*" -- flutter build ios

ignore

指定した文字列を含むパッケージを対象から除外する。

使用例:パッケージ名に example を含まないもののみ flutter build ios を実行する。

melos exec --ignore="*example*" -- flutter build ios

since

指定した Commit Hash や Git tag 以降に変更があるパッケージのみに絞り込む。

使用例:

melos exec --since="v1.0.0" -- flutter build ios

dir-exists

特定のディレクトリが存在するパッケージのみに絞り込む。

使用例: example ディレクトリを持つパッケージのみで実行する。

melos exec --scope="example" -- flutter build ios

file-exists

使用例: analysis_options.yaml ファイルが存在するパッケージのみで実行する。

melos exec --file-exists="analysis_options.yaml" -- flutter build ios

flutter

Flutter SDKに依存するパッケージのみに絞り込む。

使用例:

melos exec --flutter -- flutter test

no-flutter

Flutter SDKに依存しないパッケージのみに絞り込む。

使用例:

melos exec --no-flutter -- dart analyze

depends-on

特定の依存関係を持つパッケージのみに絞り込む。

使用例: build_runner に依存するパッケージでのみ実行する。

melos exec --depends-on="build_runner" -- flutter pub run build_runner build

no-depends-on

特定の依存関係を持たないパッケージのみに絞り込む。

使用例: firebase_core に依存しないパッケージでのみ実行する。

melos exec --no-depends-on="firebase_core" -- flutter build ios

使用例:

melos exec --scope="*app*" -- flutter build ios

IDE(VS Code)の拡張機能

VS Code向けに便利なエクステンションが用意されています。

https://melos.invertase.dev/ide-support#vs-code

  • melos.yaml の検証とオートコンプリート
  • CodeLenses を介したスクリプト実行できる
  • VS Codeの Taskとしてスクリプトを実行できる
  • コマンドパレットから、以下のようなMelosコマンドが実行可能にな
    • Melos: Bootstrap
    • Melos: Clean
    • Melos: Run script
    • Melos: Show package graph
  • パッケージの依存関係グラフを出力できる

task.json

VS CodeのTaskとして使いたいスクリプトは、 .vscode/tasks.json を作成してスクリプトを指定します。

tasks.json
{
  "version": "2.0.0",
  "tasks": [
    {
      "type": "melos",
      "script": "analyze",
      "label": "melos: analyze"
    }
  ]
}

パッケージの依存関係グラフを出力できる

中〜大規模なアプリでは、何気にこの機能がありがたいです。パッケージ間がどのような依存関係になっているのかがグラフとして出力できます。

↑出力例がしょぼくて参考になりませんね💦公式ドキュメント例はもっと参考になります↓

https://melos.invertase.dev/ide-support#package-graph

READMEにバッジを表示する

以下を貼り付けることで、Melosを使用したプロジェクトであることを手軽に示すことができますね🌋

[![melos](https://img.shields.io/badge/maintained%20with-melos-f700ff.svg?style=flat-square)](https://github.com/invertase/melos)

宣伝

Altive株式会社では、Flutterアプリの開発・運営を承っております。
お気軽にお問い合わせください🫡
https://altive.co.jp/contact


Riverpod の実践入門本を公開中です📘
https://zenn.dev/riscait/books/flutter-riverpod-practical-introduction

参考リンク

GitHub repository
https://github.com/invertase/melos

GitHubで編集を提案
Altiveエンジニアリングブログ

Discussion

monomono

https://zenn.dev/riscait/articles/melos-for-multiple-packages-dart-projects#melos-bootstrap-コマンド ですが、 runは不要そうです(あるとエラーになります) 🤔

(GitHub連携がされているなら編集リクエストしようと思ったものの、されてなかったのでコメントしました)

村松龍之介村松龍之介

monoさん、ありがとうございます!
run 完全に不要ですね…!削除しておきます👍

(プライベートリポジトリにしているのですが、パブリックリポジトリでGitHub連携した方がメリット多そうですよね👀)

monomono

(プライベートリポジトリにしているのですが、パブリックリポジトリでGitHub連携した方がメリット多そうですよね👀)

なるほど、Booksの原稿を隠すためにそうしているのだと思いますが、複数連携できるので、Articlesだけはパブリックリポジトリにすればちょうど良さそうに思いました 🤔

村松龍之介村松龍之介

あ、リポジトリを2個まで連携できるようになっていたんですね!見逃していました👀
ありがとうございます🙌