親子でAI絵本作り体験!「Kid's Tech 2025 Spring」@名古屋 イベントレポート 🎨
はじめに 👋
2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間、名古屋のナゴヤイノベーターズガレージにて、「Kid's Tech 2025 Spring」 が開催されました。このイベントは、一般社団法人中部圏イノベーション推進機構が主催する、小学生向けのテクノロジー体験イベントです。「テック分野で活躍している大人や学生たちが熱中しているコトを、子供たちに実際に見て触れて体験してもらえる展示」をコンセプトに、多くの来場者で賑わいました。
会場には、実物大の戦車展示やユニークな技術展示、VR体験、ロボットとの触れ合い、プログラミングワークショップなど、子どもたちの好奇心を刺激する多様なブースが設けられました。
私たちアクセンチュアも、3月29日(土)に、「親子で楽しむAIアート体験 ~絵本生成AIアプリでオリジナル絵本を作ろう~」というテーマでブースを出展しました。
本記事では、アクセンチュアの出展ブースの様子を中心に、参加者の声やイベントの成果についてレポートします。
Kid's Tech 2025 Spring 開催概要 🎪
まずは、イベント全体の概要です。
- イベント名称: Kid's Tech 2025 Spring
- 開催日時: 2025年3月29日(土)・30日(日) 10:00~16:00
- 開催場所: ナゴヤイノベーターズガレージ (名古屋市中区栄 ナディアパーク内) 及び周辺エリア
- 対象: 小学生 (兄弟姉妹は対象外年齢でも参加可)
- 入場料: 無料
- 主催: 一般社団法人中部圏イノベーション推進機構
- イベントコンセプト: テック分野の体験・交流を通じて、子どもたちの知りたいこと、やりたいこと、楽しいアイディアが生まれるきっかけを作る。
アクセンチュア出展ブースについて 🤖
アクセンチュアは、Kid's Tech Spring 2025の 3月29日(土) に出展しました。
- 出展テーマ: 親子で楽しむAIアート体験 ~絵本生成AIアプリでオリジナル絵本を作ろう~
- アクセンチュアブース来場者数: 合計72名 (保護者31名、お子様41名)
- 内容: 小学生向けの絵本生成AIアプリを使用し、親子で協力してオリジナルの4コマ絵本を作成するワークショップを実施しました。
当日の様子:簡単な操作でAIが絵本を生成するアプリを使用しました
アクセンチュア出展の目的 🎯
アクセンチュアがこのイベントに出展した目的は以下の通りです。
- 創造性を育む機会の提供: 中部地域の小学生に、楽しみながら最新技術に触れ、創造力を刺激する体験を提供する。
- 地域貢献と知名度向上: 地域イベントへの参加を通じて、アクセンチュア、特にアクセンチュア名古屋オフィスの認知度を高める。
- パートナーシップ強化: イベント主催者である中部圏イノベーション推進機構様、会場のナゴヤイノベーターズガレージとの関係性を深める。
- 社内エンゲージメント向上: ローカルマーケティングチーム (社内組織活動チーム) 外の社内メンバーにも運営に参加してもらい、活動への興味関心を高める。
イベント当日の様子とハイライト ✨
当日は本当に多くのお子様と保護者の方にお立ち寄りいただき、私たちの想定以上の大盛況でした!
子どもたちは、簡単な選択肢を選ぶだけでAIが物語と挿絵(4コマ)を生成するアプリに興味津々の様子。親子で相談しながら、次々とユニークな絵本を生み出していました。
子どもたちが楽しそうに生成された絵本を読んでいる姿に、出展側の我々が元気をもらってしまいました。生成AIが生み出すストーリー・絵だからこその、リアルタイムに唯一無二のものができることに対して感動・面白さがありました。
実はこのイベントで使用した絵本生成AIアプリ、コーディングエージェント「Cline」によって自動生成されたもので、人間によるコーディングは一切行われていません。 弊社のアプリ開発未経験メンバが自然言語のみでアプリを作成しました。AIがAIを活用したアプリケーションを開発する、そんなソフトウェア開発の未来の一端も感じていただける機会となったかもしれません。
また印象的だったのは、保護者の方からの生成AIに関する質問が多かった点です。「自分の職場でも活用できないか」「どのような仕組みなのか」といった声が多く聞かれ、単にお子様の付き添いとしてだけでなく、ご自身の仕事や生活への応用を考えている様子が感じられました。生成AI技術への社会的な関心の高まりを示す、興味深い傾向でした。
参加者の声 📣 (アンケート結果より📝)
アクセンチュアブースにご参加いただいた方にご協力いただいたアンケート結果の一部をご紹介します。
イベント全体の印象
- 「とても良かった」または「良かった」: 89.5%
多くの方に満足いただけたイベントとなりました!!
良かった点・感想
- 「子供が画像生成AIに触れる機会がなかったので、良い経験になった。」
- 「最新技術に楽しく触れられる機会は貴重だった。」
- 「スタッフ皆さんが積極的に話しかけてくれた。」
- 「子どもがとても興味を示していた。」
普段触れる機会の少ない生成AI技術を、親子で楽しく体験できた点を評価いただく声が多く寄せられました。運営スタッフの対応に関する好意的なフィードバックもいただきました。
お子様に特に学び、経験してほしいこと 💪
保護者の方が、このイベントを通じてお子様にどのような学びを期待されていたかも伺いました。
- 考える力: 47.4%
- 発想力: 26.3%
- 新しい技術: 21.1%
- 発表スキル: 5.3%
AIという新しい技術体験を通じて、「考える力」や「発想力」といった、これからの時代に重要となるスキルの育成に期待されていることが分かりました。
アクセンチュアブースの成果 📊
今回の出展を通じて、以下の成果がありました。
-
アクセンチュアの認知度: 58%
- 前回 (Summer 2024) の25%から大幅に向上しました。地域イベントへの継続的な参加が認知度向上に繋がったと考えています。
-
アクセンチュア名古屋拠点の認知度: 26%
- 地域拠点としての認知度向上は、今後の課題です。
- 高い参加者満足度: イベントの印象「良かった」以上が約9割という結果でした。
-
目的の達成状況:
- 子どもたちへの創造性育成機会の提供。
- 地域貢献とアクセンチュアの(特に全体的な)知名度向上。
- 保護者層の生成AIへの関心の高さの確認。
まとめ ✨
「Kid's Tech 2025 Spring」は、主催者様、多くの出展者様、そしてご来場いただいた皆様のおかげで、盛況のうちに終了しました。アクセンチュアもその一員として参加し、AIという技術テーマを通じて、親子で楽しみながら創造性を発揮できる体験を提供できたことを嬉しく思います。
参加者の方々から高い満足度と次回への期待をいただけたこと、また、保護者の方々が自身の業務へのAI活用に関心を示されたことは、今後の活動への大きなヒントとなりました。
アクセンチュア名古屋拠点は、今後もテクノロジーを通じて地域社会に貢献できるような活動を継続していきたいと考えています。
アクセンチュア名古屋拠点の活動に関するお問い合わせは、local_marketing@accenture.comまでお願いします。
最後に、イベントを企画・運営された中部圏イノベーション推進機構様、ナゴヤイノベーターズガレージ様、ご来場いただいた皆様、そして運営に協力したスタッフに、改めて感謝いたします。
イベント運営メンバ
Discussion