🪛
WSL に Jetson SDK Manager をインストールする
はじめに
Jetson SDK Manager を使うために必要な Ubuntu を用意する選択肢の1つとして WSL (Windows Subsystem for Linux) があります。
別記事で書いた通り、WSL だと Jetson AGX Orin の場合は eMMC にしか対応していませんが、てっとり早く使い始めるためには有用です。
WSL に Ubuntu をインストールする
WSL を有効にして、Ubuntu をインストールします。
インストール後には再起動が必要です。
PowerShell
> wsl --install
> wsl --list --online
> wsl --install -d Ubuntu-20.04
> shutdown /r
Ubuntu に NVIDIA SDK Manager をインストールする
WSL の Ubuntu を起動します。
初回起動時にはユーザ設定が求められます。
PowerShell
> wsl
依存パッケージをインストールしてから SDK Manager をインストールします。
Ubuntu
$ sudo apt update
$ sudo apt install wslu iputils-ping iproute2 netcat iptables dnsutils network-manager usbutils net-tools python3-yaml dosfstools libgetopt-complete-perl openssh-client binutils xxd cpio udev dmidecode linux-tools-virtual hwdata -y
$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2004/x86_64/cuda-keyring_1.1-1_all.deb
$ sudo dpkg -i cuda-keyring_1.1-1_all.deb
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install sdkmanager
WSL で USB を扱えるようにする
usbipd-win をインストールして設定します。
以降 2-1
部分は置き換えてください。
PowerShell
> winget install --interactive --exact dorssel.usbipd-win
> usbipd.exe list
BUSID VID:PID DEVICE
2-1 0955:7023 APX
> sudo usbipd.exe bind --busid 2-1 --force
SDK Manager を利用する
USB デバイスをアタッチします。
PowerShell
> usbipd.exe attach --wsl --busid=2-1 --auto-attach
Ubuntu 側から USB デバイスが見えることを確認してから SDK Manager を起動します。
Ubuntu
$ lsusb
$ sdkmanager
作業が終わったら USB デバイスをデタッチします。
PowerShell
> usbipd.exe detach --busid=2-1
Discussion