🕌

論文の読み方

2022/01/13に公開

引用元

友達から「論文の読み方」について良い記事があるということで紹介してもらった。
<引用元ツイート>
https://twitter.com/blueschelsea14/status/1478231277451223042?s=20
<実際のスライド>
https://speakerdeck.com/kaityo256/how-to-survey

内容ざっくりまとめ

  • 論文を読む = その論文の研究上の位置づけを調べること (x その論文を熟読して内容を理解すること)
  • Introに「全体の背景」「研究背景」「研究概要」は凝縮されているからそれを読む
  • 論文群をツリー構想で捉える
  • 資料管理はMendeley等がおすすめ
    https://www.mendeley.com/reference-management/mendeley-cite
  • Connected Papersで関連論文がネットワーク表示できるので便利
    https://www.connectedpapers.com/

やってみた

「その論文の研究上の位置づけを調べること」
これは、研究者にとっては当たり前なのかもしれないが自身には目からウロコだった。

とりあえず、前回読んだ「Seeking Open-Ended Evolution in Swarm Chemistry II: Analyzing Long-Term Dynamics via Automated Object Harvesting」をConnected Papersにかけてネットワーク図書いてみた

<結果>
https://www.connectedpapers.com/main/fe8052a05a029c96cd5e33280d6bbf89726f1307/Seeking-Open Ended-Evolution-in-Swarm-Chemistry-II%3A-Analyzing-Long Term-Dynamics-via-Automated-Object-Harvesting/graph

全体像が把握できる気がしてめちゃちゃ面白い。
Sayamaさんの2009年の論文が最もsnowが大きい(影響度が大きい?)こと
Rainfordさんの島が近くにあること、Bedauさんの論文とかも気になる。

まずは、ここらへんの論文のIntroを読んで見るという部分から始めたいと思う。

Discussion