SEO対策でよく使うGoogleサーチコンソールの使い方まとめ
WEBサイトを運営するうえでGoogleアナリティクスと同じくらい利用するであろうGoogleサーチコンソール。
Googleサーチコンソールは、サイトの検索順位やキーワードがわかる一方で、調べた内容をもとにどう活用するかが結構曖昧なことが多いかと思います。
そこで、今回は個人的によく使うGoogleサーチコンソールの用途についてまとめました。
Googleサーチコンソールを使う主な目的
Googleサーチコンソールでも、Googleアナリティクスでも、ただ数値やグラフを見るだけでは意味がありません。分析ツールを使う目的に合わせて見たい数値を測定したり、分析したりしましょう。
Googleサーチコンソールを使う目的としては、主に2つ。
- サイトの検索順位を測る
- Googleにサイトが認知されているか確認する
それぞれの目的について解説していきます!
サイトの検索順位を測る
Googleサーチコンソールはサイトの各ページの検索順位や流入元のキーワードを計測・分析することができます。
そのため、Googleサーチコンソールはよくサイトの検索順位を測るために使われることが多いです。
主にわかる指標としては、
- 合計クリック数
- 合計表示回数
- 平均CTR
- 平均掲載順位
このあたり。これらの情報がグラフ、数値で把握できます。
また、
- 検索キーワード
- サイトページ
ごとでのサイトの順位も把握できるので、ページごとでのSEO対策でよく使います。
サイトがGoogleに認知されているか確認する
Googleサーチコンソールはサイトの検索キーワードだけでなく、Googleがサイトをちゃんとサイトだと認知されているかを確認する際にも使うことがあります。
具体的には、サイトのパンくずリストやカバレッジという、サイトがGoogleに認知されるために必要な条件がちゃんと満たされているか、エラーが無いかを確認できます。
SEO対策のためのGoogleサーチコンソールの使い方
それでは、SEO対策でよく使うGoogleサーチコンソールの使い方について書いていきます。
そのなかでも、
- クリック率を上げる
- サイトの基本情報の確認
この2つに絞ってGoogleサーチコンソールの使い方を順にまとめました。
クリック率を上げる
サイトのクリック率を上げる、つまりサイトのPV数を向上させる際のGoogleサーチコンソールの活用法です。
クリック率を上げる対象としては、主に
- 検索順位が高い
- けど、クリック率が低い
ページを中心に探して分析して改善していきます。このページは検索結果で表示されるにも関わらず、あまりクリックされていないページ。つまりこのページがわかれば、メタディスクリプションやタイトルを変えることで、クリック率が大幅に改善できるかもしれないわけです。
検索結果によく表示されるけど、あまりクリックされないページを特定する手順としては、この3ステップ。
- 検索パフォーマンスを見る
- 表示回数順に並び替えてページを探す
- ページを改善する
ステップごとに解説します。
検索パフォーマンスを見る
Googleサーチコンソールをひらいて、検索パフォーマンスをひらきましょう。ざっとサイト全体での検索キーワードやクリック率がグラフや表で視覚的にわかります。
表示回数順に並び替えてページを探す
検索パフォーマンスページの下部にあるクリック率・表示回数順に並んでいる表で、表示回数順に並び替えましょう。
表示回数が多い順に並び替えたら、クリック率やCTRなどを見てみましょう。
こちらの画像でいうと、「転職サイト おすすめ」でやたら表示数が多いにも関わらず、全くクリックされていないことがわかります。
なので、「転職サイト おすすめ」で表示されているにも関わらずクリック率の低いページを特定してみましょう。
「転職サイト おすすめ」と書いてある検索キーワードを選択して、ページごとに並べると以下のようにURLを確認できます。
ページを改善する
表示回数が多いにも関わらずクリック率の低いページが特定できれば、このページのタイトルやメタディスクリプションを中心にページのリライトやサイトの改善をしていきましょう。
同じ検索キーワードで競合を調査してみながらやると改善しやすいです。
サイトの基本情報の確認
GoogleサーチコンソールはサイトがGoogleにどう認識されているかもある程度わかります。
項目としては、この6つくらい。
- カバレッジ
- サイトマップ
- 削除
- モバイルユーザビリティ
- パンくずリスト
- リンク
カバレッジやサイトマップ、モバイルユーザビリティ、パンくずリストの項目は、Googleから特にエラーとかが出ていなければ特に問題ありません。 エラーが出たら改善する項目ですね。
リンクは外部リンクや内部リンク、リンク元を確認できる項目。Googleアナリティクスとあまり機能的に変わりはありませんが、内部リンク一覧を把握する際にたまに確認します。
最後に
Googleサーチコンソールは主に、検索流入に活用できる分析ツール。なので、流入した後の行動やサイトの巡回となるとGoogleアナリティクスで分析することになります。
Googleサーチコンソールである程度検索流入などの解析がわかるようになったら、Googleアナリティクスでより詳しいアクセス解析まで行ってみるのをおすすめします。
Googleアナリティクスの使い方についてはこちらのサイト運営でよく使うGoogleアナリティクスの使い方という記事で詳しく解説しています。
他にもこういう項目を分析する等あれば、Discussionで連絡ください!
みなさんの参考になれば幸いです。それでは。
Discussion