😀

【毎サ100】4日目 EV充電やさん2

に公開

気づいてしまった

前回、Google AI StudioでVibe Codingに勤しんでいた私。

その後も土日にも関わらず時間を費やしてVibe Codingを重ねていました。

まだ物足りないですか?

問題が発生しました。効果音を鳴らそうと試みたのですが、プログラムが効果音にアクセスできなかったのです。
これがGoogle AI Studioで開発した際にのみ発生するかは未確認ですが、疲れました。
この課題に対するAIの修正パターンは大別して2通りで、プロンプティングするたびに交互に繰り返していました。通算20回くらい繰り返してみましたが状況は変わらずなので、一旦諦めました。

今回の取り組み

ドーモ、EV Charger=サン

ゲーム内容はいたってシンプル。
契約電力 500 kWを超えないよう充電しまくれ!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

なかなかの数字…なのか?

今回の読者特典

今回開発したゲームはこちらです!みなさん遊んでみてください!
(TBU)

明日

Robloxのゲームの開発も進めていたのでそれを題材にするかもしれません。

今回の気づき

Vibe Codingに慣れてしまうと実装のチェックが疎かになるので、仕様の理解ができず、AIにおんぶにだっこになってしまう感覚がありました。

Discussion