🐶

【Java】new演算子を用いてコンストラクタを呼び出す(備忘録)

2023/01/29に公開約1,000字

1.まず最初に

コンストラクタとは

2.サンプルプログラム

〇例1
まずは簡単なプログラムから・・・

Sample.java
public class Sample {	
	// コンストラクタ
	public Sample(){
		System.out.println("Sampleクラスのコンストラクタの呼び出しに成功");
	}
	
	public static void main(String[] args) {
		// コンストラクタを呼び出す
		new Sample();
	}
}
実行結果
Sampleクラスのコンストラクタの呼び出しに成功

このように、new演算子を使用するとコンストラクタを呼び出すことができます。

〇例2
こちらはコンストラクタの一般的な使用方法です。

Sample.java
public class Sample {
	// メンバ変数(フィールド)
	String LastName;
	
	// コンストラクタ
	public Sample(String name){
		// メンバ変数に引数の値を入れる
		LastName = name;
	}
	
	public static void main(String[] args) {
		// インスタンス生成
		Sample ShowName_1 = new Sample("山田");
		Sample ShowName_2 = new Sample("田中");
		
		System.out.println(ShowName_1.LastName);
		System.out.println(ShowName_2.LastName);
	}
}
実行結果
山田
田中

3.まとめ

①.new演算子を使用すると、コンストラクタを呼び出すことができます。
②.コンストラクタ = インスタンス生成時に自動的に呼び出されるメソッド

Discussion

ログインするとコメントできます