Open3
runn触ってみたい
リファレンス
- https://github.com/k1LoW/runn
- https://zenn.dev/katzumi/books/runn-tutorial
- https://zenn.dev/k1low/books/runn-cookbook
日本語の記事の充実っぷりがエグいな?と思ったら普通に日本の方が開発してた。
何をどこまでやるか
- 気の向くままチュートリアル触ってみる
- Goのテストへの組み込みが気になるのでそこまでは何らかの形で触る
チュートリアル
趣旨
API 単体でのテストは上記以外も数多く存在しましたが、API をチェーンして呼び出すシナリオテストをするには難しそうと判断しました。
runnをインストールしてみよう
brew install k1LoW/tap/runn
❯ runn help
runn is a tool for running operations following a scenario.
Usage:
runn [command]
Available Commands:
completion Generate the autocompletion script for the specified shell
coverage show coverage for paths/operations of OpenAPI spec and methods of protocol buffers
help Help about any command
list list runbooks
loadt run load test using runbooks
new create new runbook or append step to runbook
rprof read the runbook run profile
run run scenarios of runbooks
Flags:
-h, --help help for runn
--scopes strings additional scopes for runn
-v, --version version for runn
Use "runn [command] --help" for more information about a command.
楽ちん。
Hello world!
runbookというyaml形式でシナリオ定義。
desc: まずはお馴染みHello world!
steps:
-
dump: "'Hello world!'"
❯ runn run hello_world.yaml
Hello world!
.
1 scenario, 0 skipped, 0 failures
"'{文字列}'"
このあたりがちょっとトリッキーかも。(しゃーなし感はあるが)