BunとNeovim
はじめに
Bunの1.0が発表されましたね!
自分はすでにいくつかのプロジェクトに導入したりして、とても気に入っています。
例えばこちらの自作プロジェクトでは、 node18 + pnpm + vitestからbunに移行したところ:
- Packageのインストールが8秒から0.5秒に
- vitestからbun testへの移行で5秒から0.3秒に
- tscによる型チェックが2.5秒から1秒に
と、とても高速になりました。
またモノレポにも対応しているので、手元のプロジェクトたちを順次pnpmからbunに移行しています。
BunでペライチのCLI Toolを書く
さて、BunにはAuto Installという機能があります。
これはスクリプトの先頭にあるimport文を解析し、必要なパッケージを自動でインストールしてくれる機能です。
例えば
import { z } from 'zod'
const schema = z.object({ unko: z.string() })
console.log(schema.parse({ unko: '💩' }))
➜ bun run main.ts
{
unko: "💩"
}
のように、自動的にzodをfetchし実行してくれます。
node_module
を作る必要がないので、気楽に実行できますね。
また先頭にシェバンを書くことで、./main.ts
のように実行することもできます。
#!/usr/bin/env bun
import { z } from 'zod'
const schema = z.object({ unko: z.string() })
console.log(schema.parse({ unko: '💩' }))
➜ chmod +x main.ts
➜ ./main.ts
{
unko: "💩"
}
Neovim + Deno LSPでBun+ペライチのCLI Toolを書く
さて、BunでCLI Toolを書くとき、問題となるのはLSPがないことです。
現状ではBunのLSPはなく、TSServerを使わないといけません。
しかしTSServerでライブラリの情報を補完するにはnode_modules
がないといけません。
つまり、ペライチで nvim main.ts
とかやると、補完が効かなくて悲しい気持ちになります。
困りましたね。
...ここでDenoの出番です!
Denoには組み込みのLSPがあり、node_modules
がなくてもライブラリの情報を補完してくれます。
これをうまく使えば、BunでペライチのCLI Toolを書くことができるでしょう!
import
とBunのimport
を行き来する
DenoのDenoでnpmのライブラリを使うときは、import
のパスにnpm:
プレフィックスをつけます。
逆にいえば、Deno LSPはnpm:
がついていないimport
のことは、npmのライブラリとして認識してくれません。
import { z } from 'npm:zod'
const schema = z.object({ unko: z.string() })
console.log(schema.parse({ unko: '💩' }))
ということで、Bunのimport
をDenoのimport
に変換する関数をLuaで書いてみましょう!
vim.api.nvim_create_user_command("BunToDeno", function()
-- get current buffer text
local text = vim.api.nvim_buf_get_lines(0, 0, -1, true)
-- loop by lines
for i, line in ipairs(text) do
-- if the line stats with `import`
if string.match(line, "^import") then
-- import { hoge } from "hoge" => import { hoge } from "npm:hoge"
-- import { hoge } from 'hoge' => import { hoge } from 'npm:hoge'
text[i] = string.gsub(line, '"([^"]+)"', '"npm:%1"')
end
end
-- set replaced text to current buffer
vim.api.nvim_buf_set_lines(0, 0, -1, true, text)
end, {})
vim.api.nvim_create_user_command("DenoToBun", function()
-- get current buffer text
local text = vim.api.nvim_buf_get_lines(0, 0, -1, true)
-- loop by lines
for i, line in ipairs(text) do
-- if the line stats with `import`
if string.match(line, "^import") then
-- import { hoge } from "npm:hoge" => import { hoge } from "hoge"
-- import { hoge } from 'npm:hoge' => import { hoge } from 'hoge'
text[i] = string.gsub(line, '"npm:([^"]+)"', '"%1"')
end
end
-- set replaced text to current buffer
vim.api.nvim_buf_set_lines(0, 0, -1, true, text)
end, {})
こうすることでcommand一発でBunとDenoのimportを行き来できます!
便利ですね!
ちなみに: Neovim以外をお使いの方のために
TSで実装したCLIを置いておきます。
Denoが入っている環境で動きます。
ちなみに: Denoでよくない?
ここまで読んで、「素直にDenoで書けばいいじゃん」と思った方もいるかもしれません。
#!/usr/bin/env deno run -A
import { z } from 'npm:zod'
const schema = z.object({ unko: z.string() })
console.log(schema.parse({ unko: '💩' }))
これで全然動きますし、LSPも使えるし、現状色々安定してるしDenoの方が良さげな気もします。
ただし、使いたいライブラリ(主にnpmに転がっているもの)によっては、Denoで動かず、Bunでは動く、ということがあります。
cleyeはその一例です(まあDenoにはcliffyがありますが)
自分もDenoを毎日使っていますし、Denoの方が安定しているとは思いますが、場合によっては上記の理由によるBunが適している場合もあるため、どちらも使えるようにしておくと幸せになれるかなと考えています。
bun.lockbの中身をNeovimで確認する
Bunにはbun.lockb
というLockfileがあります(package-lock.json
のようなもの)。
これはbun install
を実行すると自動で生成されます。
このlockfileのおかげで依存関係の解決が高速になります。
しかし、バイナリファイルであるため、中身を見ることができません。
これはちょっと不便ですね。
実はbunにはlockfileをyarn v1形式で出力する機能があります。
これを使うと、lockfileの中身が読めるようになります。
bun bun.lockb
さて、この機能を使って、Neovimでlockfileを開いたら自動でyarnのlockfileに変換するようにしてみましょう。
vim.api.nvim_create_autocmd("BufReadCmd", {
pattern = "bun.lockb",
callback = function(ev)
-- get the absolute path of the current file
local path = vim.fn.expand("%:p")
-- run command 'bun ' .. path and get stdout
local output = vim.fn.systemlist("bun " .. path)
-- set output to current buffer
vim.api.nvim_buf_set_lines(0, 0, -1, true, output)
-- set filetype to yarn.lock
vim.opt_local.filetype = "conf"
-- set readonly
vim.opt_local.readonly = true
-- set nomodifiable
vim.opt_local.modifiable = false
end,
})
これで、bun.lockb
を開くと、自動でyarnのlockfileを生成し、一時的なBufferとして表示してくれます!
(ちなみに、VSCodeをお使いの方は、Bun for Visual Studio Codeを導入すると自動でlockfileがyarn形式に変換され表示されます。ただし表示がまあまあ遅いです。Neovimだと本当に一瞬で出てきますが...)
まとめ
楽しいBun Lifeを!
Discussion