VSCodeの便利なショートカットキー(選択系)
概要
こちらで紹介していた選択系のショートカットキーをさらに深掘っていきます。
選択系ショートカットキー一覧
No | ショートカットキー | 説明 | コメント |
---|---|---|---|
1 |
ctrl +l
|
1行選択 | ・ctrl 押したままl 連打で複数行選択 |
2 |
shift +(ctrl )+→ /← /↑ /↓ /home /end 等 |
範囲選択 | ・移動系No.1,2,3等の カーソル移動ショートカットキー を併用すると便利 |
3 |
alt +ctrl +↑ /↓ /← /→
|
矩形選択 | ・複数行を一括編集可能 |
4 |
alt +shift +ドラッグまたは ホイールクリック+ドラッグ |
マウスによる範囲選択 | ・No.3のマウスver. ・どちらを使うかは好み |
5 |
ctrl +d
|
選択した項目を 次の一致項目に追加 |
・同単語を一気に編集可能 |
6 |
ctrl +shift +L または ctrl +F2
|
一致するすべての 出現箇所を選択 |
・No.5の一括ver. ・どちらを使うかは好み |
ctrl
+l
)
No.1 1行選択(手癖おすすめ度:⭐
カーソルが当たっている行を1行選択できるショートカットキーです。
ctrl
押したままでl
を押下していく度に下の行が追加で選択されていきます。
shift
+(ctrl
)+→
/←
/↑
/↓
/home
/end
等)
No.2 範囲選択(手癖おすすめ度:⭐⭐⭐
shift
を押しながら矢印キーを組み合わせることにより、マウスを使わずに範囲選択ができます。
これにctrl
を加えると、単語単位で選択できるようになるので、単語単体を選択したい場合や「文のここまでコピーしたい」みたいな時に便利です。
home
はカーソルが当たっている箇所から行の先頭まで、end
はカーソルが当たっている箇所から行の末尾まで範囲選択できます。
home
やend
にctrl
を加えると、ファイルの先頭やファイルの末尾まで範囲選択できるようになります。
使いこなせるととっても便利です。
alt
+ctrl
+↑
/↓
/←
/→
)
No.3 矩形選択(手癖おすすめ度:⭐⭐⭐
矩形選択は「領域を長方形に選択すること」で、行跨ぎで自由に選択することができます。
また、No.2の範囲選択と組み合わせることにより、さらに使いこなすことができます。
矩形選択作業が終わったらEsc
キーを押すか、マウスクリックで解除してください。
🔽一括で先頭に文字を追加したい場合
🔽一括で末尾に文字を追加(または削除)したい場合(No.2との組み合わせ)
🔽単語を一括削除したい場合(No.2との組み合わせ)
わざわざ1つずつ削除したり追加したりしなくていいので、かなり作業時間短縮になりますね!
alt
+shift
+D&D または ホイールクリック+D&D)
No.4 マウスによる矩形選択(手癖おすすめ度:⭐⭐
No.3のマウスバージョンです。
マウスはマウスで利点があって、マウスによる矩形選択の場合はマウスをドラッグした方向にカーソルが当たります。
例えば先程のNo.3の一括で末尾に文字を追加(または削除)したい場合
をやってみると
勝手に行末にカーソルを当ててくれるのでとても便利です。
矩形選択の使い方は無限大なので、ユースケースに合わせて使い分けてみてください!
ctrl
+d
)
No.5 選択した項目を次の一致項目に追加(手癖おすすめ度:⭐⭐⭐
みなさん、複数の同じ単語の名前を変えたいときなど、置換を使っていませんか?
置換もよいですが、こちらも一個ずつ単語を確認しながら選択していけるので便利です。
こちらもNo.3同様、作業が終わったらEsc
キーを押すか、マウスクリックで解除してくださいね。
ctrl
+shift
+L
または ctrl
+F2
)
No.6 一致するすべての出現箇所を選択(手癖おすすめ度:⭐⭐
こちらはNo.5の一括版です。
確認せずに同じ単語を使っている場所すべてを一括置換したい場合に便利です。
「え?!今何したの?!」って言われるのでかっこいいですよ!笑
おわりに
今回は選択系のショートカットキーについて一覧よりさらに深掘って説明させていただきました。
他にもこんな使い方あるよ!便利だよ!などありましたらコメントいただけると幸いです。
Discussion