この記事では、ChatGPTについてなるべく入門者向けにわかりやすくまとめています。
ChatGPTとは?
- ChatGPTとは、2022年11月にOpenAIが発表した「高性能なチャットボット」です。
- 以下のように、自然な対話ができます。
チャットボットとは?
- チャットボットとは、「人間の代わりに機械が対話してくれるシステム」です。
- ルールベースとAIベースに分類されます。
- ルールベース:あらかじめ用意されたルールに基づいて返答。
- AIベース:AIによって、自然言語を解釈し、応答を生成し、返答。
- ChatGPTは、「AIベースのチャットボット」です。
GPTとは?
-
GPTとは、OpenAIが開発した「文章生成モデル」です。
-
「Generative Pre-trained Transformer」の略称です。
-
Googleの開発した言語モデルである「Transformer」を基本とします。
-
より詳しいロジックを知りたい方は、こちらの記事がオススメです。
OpenAIとは?
-
OpenAIとは、2015年にサムアルトマン(現CEO)とイーロン・マスクを中心に創業された「AIの研究機関」です。
-
次の2つの組織から構成されます。
- OpenAI Inc.
- 非営利法人。
- "OpenAI Nonprofit"と呼ぶこともある。
- OpenAI LP
- 営利法人(利益上限あり)。
- "OpenAI Inc."の子会社。
- OpenAI Inc.
-
AIの教育活動・政策議論・AI倫理(責任あるAI)の研究も行っています。
-
数多くのAIモデルを発表しています。
モデル(論文のURL) 発表年 概要 入力 出力 Point-E 2022年12月 3Dオブジェクト生成モデル 自然言語 3Dオブジェクト ChatGPT 2022年11月 対話型文章生成モデル 自然言語 自然言語(対話型) Whisper 2022年9月 音声認識モデル 音声 自然言語 DALL·E 2 2022年4月 画像生成モデル 自然言語 画像 InstructGPT 2022年1月 文章生成モデル(ChatGPTの前身のモデル) 自然言語 自然言語(対話型) WebGPT 2021年12月 文章生成モデル 自然言語 自然言語(ウェブサイトの引用付き) CodeX 2021年7月 コード生成モデル 自然言語 / コード コード CLIP 2021年1月 汎用画像分類モデル 自然言語 / 画像 分類 GPT3 2020年7月 文章生成モデル 自然言語 自然言語 Image GPT 2020年6月 画像生成モデル 画像 画像
ChatGPTの本当のすごさ
- 実際にChatGPTを体験して、「技術的進歩がすごい」と思っている人が多いと思います。
- 確かに、技術的な進歩もすごいのですが、「民衆への浸透の早さ」が本当のすごさだと私は考えています。
- 実は、今回のChatGPTの中のアルゴリズムは、2022年1月に発表されたInstructGPTというAIとほとんど変わりません。
- 一方で、「民衆への浸透の早さ」に着目すると史上最高ともいえる勢いでユーザー数が伸びました。
-
「5日」でユーザー数が「100万人」を突破。
-
「2か月」で月間アクティブユーザー数(MAU; Monthly Active Users)が「1億人」を突破。
-
「MAU1億人到達までに要した時間」を他サービスと比較すると次の通り(参考)。
サービス MAU1億人到達までに要した時間 ChatGPT 2か月 TikTok 9か月 Instagram 2年半 Facebook 4年半 -
時代とともにインターネットが普及していることを考慮する必要はありますが、どちらせよ今までにない勢いであることは間違いありません。
-
注目されている理由
- 一言で言うと「私たちの日常生活や仕事に変革を起こす可能性がある」ためです。
- 日常生活での変化
- 検索という体験の利便性が大幅に上がる可能性があるため。
- 結果的に、Google検索に置き換わる可能性もあるため。
- 「ChatGPTの登場は緊急事態(Code Red)である」とGoogleも発表している(参考)。
- 仕事での変化
- 今まで合った仕事がなくなり、新しい仕事の生まれる可能性があるため。
- 今までの仕事が効率的にできる可能性があるため。