TextMeshProでの演出

VRChat上での2D演出について調査。
そもそもUnityでの2D演出が全然わからない…。
3Dの演出だとParticle SystemかShaderを使う、またはそれらをスクリプト制御する、もしくはObjectをAmimationで動かすというイメージ。
これが2D(Canvas)になると途端によくわからん世界に…。
まずは色々情報収集して基礎知識を知るところからだと思う。
スクラップでまとめていきたい。
やりたいこと
何もわからない状態で、漠然と欲しいもののイメージはAfterEffect並の表現力のあるSDFShaderじゃないですかね。たぶんそんな都合の良いものがあるわけがない…。
正攻法としては必要な演出ができるShaderを都度作る感じ?
クソ大変じゃないですかね…。

その他
がおるアバターの誕生日パーティクルはこれのSDFシェーダーの応用だと思うのでメモ
絵文字は何文字かデフォルトSDFシェーダーで使えるようだ
当然VRC用に設定したFallback Shaderだと思ってたんと違う結果に…。
Unity Asset Storeのやつ
Text Animator for Unity
色んなところでおすすめされている定番のやつ。
UnderTaleとかで使われてそうな文字演出。
硬い作りっぽいけど、MVとかでやるには演出力は弱い感じ。
解説とか
Asset Storeには結構TextMeshPro用のShader販売があるようだ。

先行調査
zennの先行調査
かなりの量がある。
今回は基本をだいたい抑えたら、あとは演出のところだけ探せば良いかも

日本語情報
まとまっている情報

GitHub
UI演出用でよさそうなやつ。メンテナンスもされてそう
ChatGPTもこいつをベースに追加演出をカスタムShaderでやると良いとのこと
Install
OpenUPMというパッケージ配布なので入れ方
Name OpenUPM
URL https://package.openupm.com
Scope com.coffee.ui-effect
VRCだと動かない
UdonSharpでランタイム書き直さないとだめそう

よさそうなサンプル

Tween
Tweenはツール使ったほうが良いかも
こういうモジュールもあるみたいあそんでみる