Open8

TextMeshProでの演出

モンティノモンティノ

VRChat上での2D演出について調査。

そもそもUnityでの2D演出が全然わからない…。
3Dの演出だとParticle SystemかShaderを使う、またはそれらをスクリプト制御する、もしくはObjectをAmimationで動かすというイメージ。

これが2D(Canvas)になると途端によくわからん世界に…。
まずは色々情報収集して基礎知識を知るところからだと思う。
スクラップでまとめていきたい。

やりたいこと

何もわからない状態で、漠然と欲しいもののイメージはAfterEffect並の表現力のあるSDFShaderじゃないですかね。たぶんそんな都合の良いものがあるわけがない…。

正攻法としては必要な演出ができるShaderを都度作る感じ?
クソ大変じゃないですかね…。

モンティノモンティノ

Unity Asset Storeのやつ

Text Animator for Unity

https://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/text-animator-for-unity-254677?srsltid=AfmBOopu1c5rt-p6grTVM5hhVdrVdSyuRlknrdxubn-_qFAA4WIe-mKm

色んなところでおすすめされている定番のやつ。
UnderTaleとかで使われてそうな文字演出。
硬い作りっぽいけど、MVとかでやるには演出力は弱い感じ。
解説とか

https://www.hanachiru-blog.com/entry/2022/05/23/120000

Asset Storeには結構TextMeshPro用のShader販売があるようだ。

モンティノモンティノ

GitHub

UI演出用でよさそうなやつ。メンテナンスもされてそう
ChatGPTもこいつをベースに追加演出をカスタムShaderでやると良いとのこと

https://github.com/mob-sakai/UIEffect

Install

OpenUPMというパッケージ配布なので入れ方

https://zenn.dev/shiena/articles/unity-openupm

Name OpenUPM
URL https://package.openupm.com
Scope com.coffee.ui-effect

VRCだと動かない

UdonSharpでランタイム書き直さないとだめそう

https://x.com/mob_sakai/status/1909744292698243478